こんにちは!幼児クラスのダイヤモンド組です!
7月もあっという間に過ぎて8月に入り、気温も上がって水分補給が欠かせなく夏らしい生活になりました。
夏ならではの様子をお伝えしたいと思います。
夏野菜を収穫しました
5月から育てている夏野菜がようやく実りました
さくら組の子ども達が毎日水やりや脇芽取りなどの世話を一生懸命おこない
ようやく美味しそうなトマトとパプリカが実りました。
この日はダイヤモンド組のさくらさんが採る日でしたので、収穫をしました。
どれも随分と大きく育ち立派な野菜が採れました❕
自分で収穫した野菜を片手にハイ!ポーズ!
自分たちで育てた野菜が採れて、すごく嬉しそうな顔をしています
調理員の方が、美味しく調理をしてくれました
今日はパプリカのソテーが給食に出ました。
育てたパプリカを食べてみて……..さてさて、どうかな?
親指も立って「美味しい!!」
保育士が「パプリカどんな味がするの?」と聞くと、「ちょっとだけ苦い、でもね、美味しいの」
日頃、食べている野菜でもみんなで育て、水やりなどの世話を通して食べ物のありがたみや収穫までの大変さを感じられたと思います。まだまだ、トマトやパプリカは実るそうなので、これからも収穫をしていきたいです。
夏の楽しみ~水遊び~
子ども達がとても楽しみにしている水遊びがやってきました。暑い日にひんやりと水を感じ、身も心もスッキリします。
冷たい水に浸って、ワニ泳ぎ🐊・水の掛け合い
なんて気持ちのよさそうな顔なんでしょう♪
体育指導の日にも水遊びをしまいした。
「コップにジュースを入れてください」「はーい」
「かんぱーい」「かんぱーい」
「つめたーい」
自分で水をかけるので、顔にかける抵抗があまり見られませんでした。
楽しくなって、何度もコップに水を入れて頭に掛けていました。
そして、最後は……..
大変!怪獣が現れた!「ガオー!!!!!!」
みんなで水をかけてやっつけろ!
楽しさやワクワクが沢山ある夏の季節
子ども達は毎日、期待を持ちながら登園するので、この気持ちに応えられるようにこれからも日々、努めていきたいと思います。
またの更新をお楽しみに