こんにちは!はな保育室しらかわこうえん前です
2月3日はとうとうやってきた節分の日の会が行われました

子どもたちは制作や可愛い鬼の絵本を通して、節分を楽しみにしていました



和やかな雰囲気の中、始まった節分の日の会
子どもたちは自分の作った鬼のお面をもらって嬉しそう
 
  
  
 
まずは保育士の節分の日の行事についての説明があり、楽しそうなことが始まる雰囲気に耳を傾ける子どもたち

 
子どもたちの大好きな「おにのパンツ」の歌詞に合わせたストーリーが進む絵本を見て、
みんなで一緒にレッツ ダンシング ♬
♬

2歳児さんは上手に「おにのパン2(ツー)」でピースができていますね  さすがです❕
さすがです❕

「つよいぞ~!つよいぞ~!」も力強いです


0歳児さんもとっても楽しそう

「だるまさんが」の絵本をパロディーしたペープサートも見ました
だるまさんが少しずつ可愛い鬼に変身していきます

 

さあ、いよいよ手作りの三方と新聞紙の豆を持って、鬼退治です
 
可愛い鬼に「おにはそと!!」「ふくはうち!!」と元気いっぱい投げる子どもたち
 
  
 
そこへ・・・・!!!

入口から大きな鬼が👹!!!
一斉に保育士のそばに集まる子どもたち

泣きながらも勇敢に豆を投げる子も!!

離れたスペースにいた0歳児さんは口と目を大きく開いて凝視👀

少しすると保育士のそばにしがみつきに ❕
❕

なんとかみんなの力で鬼退治に成功しました👹!!

安堵の表情の子、鬼退治成功に喜ぶ子、まだちょっぴり涙の子と様々でした

 
 
2月3日は楽しい思い出とちょっぴり怖い思い出と盛りだくさん!!
節分という日本の伝統行事を体験し、子どもたちにとって思い出に残る行事になったかと思います

 
            
         
                 
                 
                 
                