こんにちは🌸
はな保育園せんのんじです。
今年は感染症拡大防止のため1階と2階で分かれて、ひなまつり会を行いました
その様子をお伝えしますね
1階です
イスに座ると何か楽しいことが始まりそうな予感
「何が始まるのかな~」と先生の方を見ていますね
 
 
まずは紙芝居です
「よいしょよいしょ」というタイトルです。
参加型絵本になっていて、みんなで「よいしょよいしょ」と言うと…
紐の先からは何が出てくるでしょう?次は何かな何かな…?
 
  
 
紙芝居が終わると赤い幕に、みんなの目線がいきました。
この赤い幕は、パネルシアターの雛壇です
でもお雛様たちが居ないですね
すると、うれしいひなまつりの曲が流れ始めました
あかりをつけましょ ぼんぼりに
おはなをあげましょ もものはな
ごにんばやしの ふえたいこ
きょうはたのしい ひなまつり

どんどん雛壇が飾られてきます
ゆびを指して反応している子も居ました

歌い終えると雛壇が完成しましたよ
給食は、いなり寿司とすまし汁をいただきました


2階のひなまつり会の様子も見て見ましょう
紙芝居を見ました タイトルは「ぼくのひなまつり」です。
タイトルは「ぼくのひなまつり」です。
 
 
きつねの男の子つんたくんが、女の子の友達と遊ぼうと思うと…
ひなまつりだから遊べないと断られてしまって悪いことをしてしまう話です
どんな展開になるのか気になる子ども達は静かに話を聞いていました
2階の子ども達に「これが雛壇です」と言うと
すぐに「誰も居らんじゃん」と素早くツッコミが入りました
反応が早いんだから~



1階と同様に、うれしいひなまつりの前奏が流れました
  
 
大きな声で歌ってくれたので雛壇に雛人形を飾ることが出来ました

2階も綺麗に雛壇を飾ることができましたよ

ひなまつりで特別な日なので
おやつはカルピスと、三食団子と、花あられをいただきました

今回は花あられでしたが…
雛あられは4色ありますよね
この4色は1年の四季をイメージしています
赤→春 緑→夏
黄→秋 白→冬
四季のエネルギーを取り込んで1年を通じて健康と幸せを願うという意味合いがあります

まだまだ寒い日も続きます 予防をして健康に過ごしましょうね
予防をして健康に過ごしましょうね
 
            
         
                 
                 
                 
                