お月見会![]()
10月1日 中秋の名月。きれいなお月様が見ることが出来ましたね![]()
保育室でもお月見のお団子作りや、由来について話しをしました![]()
まずは、お月見前に子ども達にお団子作りをしてもらいました![]()
トイレットペーパーから作ります![]()
なので、普段なかなかできないトイレットペーパーで思う存分遊びました![]()
コロコロ転がしてみたり、ふわーと投げてみたり、
「ふわふわだよー」とたくさん集めて持ってきたり、ふわーと投げて頭に乗ったらオバケポーズ![]()
その後は細かくちぎってくれたトイレットペーパーをバケツに集めたら、、、
お水を入れて、ふにゃふにゃに溶かしました![]()
さっきまでふわふわだったのに、水につけたらトロトロになって、感触の変化を楽しみました![]()
トロトロになったら水をしっかり絞って、洗濯のりを混ぜて、手作り紙粘土の完成です!
お次は、紙粘土をお団子の形にします![]()
中身が気になってのぞき込んでいます![]()
みんなでギュッギュッギュッとおにぎりのように丸めてもらいました![]()
ポロポロ崩れてしまって難しかったけど、頑張って作ってくれました![]()
完成したお団子は2~3日乾燥させて、お月見会までのお楽しみです![]()
お月見会当日、、、
お月見、十五夜、すすきなどの由来を伝えて、「おつきみおばけ」の絵本を読みました![]()

見て下さい!みんなの、この表情を!!
すこし難しいお話も、絵本のお話も集中して聞いています すごいですね![]()
![]()
保育園の三方にもお団子をかざってくれる人?と聞くと、

「はーい!!」とやる気満々![]()
順番にお団子を1つずつ渡すと大事に持って、、、

三方まで置きに来てくれました![]()
素敵なお団子の飾りが完成しました![]()
最後はみんなで「つき」の歌をうたいました![]()

お月様の丸を作って、お月見会を楽しむことが出来ました!
次の日に「お月様見た?」と尋ねると「見たよー」と答えてくれる子もいましたよ![]()
お給食はイベントメニューでうさぎさんがいるお月見カレーでした![]()
![]()
みんな大喜びでペロリと食べちゃいましたよ![]()
![]()
このように季節の行事を子ども達と一緒に体験していきます![]()
今月はハロウィンもあります
楽しみですね![]()






























