朝晩の冷え込みを感じるようになり、鼻水の出ている子がいますね
衣服の調節や遊び方を考えたりしながら、体調管理をし、元気に過ごしていきたいと思います
先日、久しぶりに中ノ通公園に行ってきました
目的は、途中にあるススキ
「中秋の名月」ということで保育園にもススキを飾りましたが、やはり実際に生えているのを見ないと…
ススキが風に揺れる姿に「みんなあっち(同じ方向)行ってる!」「髪の毛みたい」「ほうきみたい」
結構楽しんでいました(写真なくてすみません
)
こちらはその先にある用水
とてもたくさん魚がいて、こちらも興奮ものでしたよ


踏切の遮断機の音が聞こえてきたら、「どっちからくるかゲーム!」
「右だと思う人」「左だと思う人」
「やったー!当たった!」単純だけど、たのしいです![]()
公園では、バッタ探し
網も使わず、上手に捕まえていきますよ

草の中にこんなかわいい花も見つけました

「なんで(バッタは)草の中に隠れるんだよ!」
「あ!これ気持ちいいわ」
自分もバッタの気持ちになってみたの?


「え?本当?」「やってみて!」「あ、本当だ」
そんなことをしていたら異なる遊びになっていきました
さぁ、問題です!
この写真の中に何人いるでしょう

3人?
4人?
5人?
…答えは
8人でした![]()

鉄棒の練習も楽しく、つばささんは連続逆上がりや空中逆上がりに
のぞみさんは、前回りができるようになり、逆上がりにチャレンジ中です![]()


きれいな花を見つけてジーっと見てます
「お菓子のにおいがする…」 何のお菓子だろう?
虫探しを楽しんでいたら、よく見るようになったようで、小さな花や木の実、変わった形の小石など
いろいろ見つけては集めていますよ

どんなに遊んでいてもすぐに見つけて反応するものがこれと救急車!
「がんばって!」と声を掛けたら、消防士さんが降りてきて、話をしてくれました![]()

部屋の中では、制作遊びも楽しんでいます
お月見の話から、星空に興味を示し、部屋にあった星空が光る地球儀でプラネタリウムを作っていました
あれから2週間、改築工事が始まりました
何が始まっていくのか…

お化け屋敷にしていくそうです
ハロウィン🎃の話をして、飾りを作ったから…
お化けの絵本を持て来て絵をかいたり、暗い場所にクモの巣みたいな紙を貼ったりしていますよ



床にもクレパス製のお化けたちがいたから、洋服や靴下が汚れた子もいましたよね…
つばささんの遊ぶ様子を見て、のぞみさんもオセロをやり始めました
まだまだ白、黒を順番に出して並べているだけの子もいますが、遊ぶ中でルールを覚えていくでしょうね![]()

保育園で収穫したカボチャを使って、ジャック オ ランタン🎃を作りました


動いて遊ぶのに最適な季節ですので、十分体を動かして遊んでいくでしょうが、イメージした世界をそれぞれの思うように表現していく「創作の秋」もしっかり楽しんでいきたいと思います![]()