こんにちは![]()
せんのんじです
11月18日に、せんのんじでは運動会を行いました
運動会を開催するにあたって、
今年度は例年のような運動会の開催を控え、規模を縮小して開催しました
コロナウイルス感染拡大がどうなるかわからない状況の中、保護者の方にも参加していただけるかどうか、運動会自体、開催できるかどうか・・・
ぎりぎりまで悩み、いろいろと検討事項もありましたが、
感染症防止対策として、クラスごとの完全入れ替え制・短時間での発表、入室時の検温や手指消毒を実施し、開催することにしました
会場となった富田北プール体育館の方のご厚意で開場時間前に開けて頂き、準備を進めることができました
ご参加いただいた保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、このように無事に運動会を開催することが出来ましたこと、本当にうれしく思います
ありがとうございました

さて、それでは運動会の模様をお伝えしていきますね![]()
※プライバシーの関係上、保護者の皆様のお顔にモザイクをかけさせていただきました。
ご了承下さい。
まずは、ゆめ組(3歳児)さんから![]()
開場内では、ソーシャルディスタンスを心がけて。
お隣の人と離れて、離れて・・・

保護者の方も、体操教室の先生の号令に合わせて
準備体操をします。
いちにいさんし・・・

続いては
『昆虫太極拳』
昆虫のポーズをしながら、太極拳を行います。
『ダンゴムシ』

『カメムシ』

『バッタ』『カマキリ』・・・
いろんな昆虫が出てきます。
ナレーションに合わせて決めポーズ![]()

だんだん曲が早くなるよ~
あれあれ・・・![]()
どんなポーズだったっけ![]()
![]()
違うよ、こうだよ・・・
なんて
やりとりをしながら・・・
保護者の方もノリノリでしたよ![]()

続いては
『サーキット』
体操教室でやっているマット、鉄棒、跳び箱を披露します。
入場しま~す![]()

ドキドキ・・・
いつも通りできるかな・・・
ニコニコ笑顔の子、緊張の面持ちの子、様々ですね![]()
名前を呼ばれたら元気よくお返事
『はいっ
』
マット…前転
鉄棒 …足抜きまわり
跳び箱…上ってジャンプ をしました







ひとりずつ行ったので、ちょっと緊張気味のゆめ組(3歳児)さんでしたが、
みんな力いっぱいできました。
次の演目は
お遊戯『どんぐりマン』
です。
お部屋では踊ったことはあるけれど、
体育館で踊るのは今日が初めて。
最初は表情が硬めでしたが、曲が進むにつれてだんだん笑顔に![]()


退場しま~す![]()
自信に満ちた表情だったり
ほっとした表情だったり・・・

保護者の皆さんに見ていただけて
どの子も嬉しそうでした。
最後は
『かけっこ』
体操教室の先生の掛け声でスタートです。
いちについて・・・
ようい・・・




みんな最後までやりきることができました![]()
次に紹介するのは
のぞみ組(4歳児)さんです![]()
やる気と緊張なのか、何も言わなくても並んで座っていました![]()

さぁ、準備体操からスタートです
お隣さんとしっかり距離を取ってね![]()
準備体操で体をほぐした後は
親子で 『かみなり体操』 をしました
結構ハードなこの体操
先生たちも必死になって体操したので写真がなくてごめんなさい![]()
次は 『かけっこ』 です![]()
よ~い

どん![]()




ぶれちゃってます… それくらい走るの早かったんだよね!![]()
続きましては 遊戯『チャチャチャノチャ』
自分で飾り付けをし、音が鳴るようにしたペットボトルを持って踊ります




初めての場所に加え、いつもはつばさ組と一緒に踊っているので少々不安でしたが、自信をもってしっかり踊っていましたね![]()
そしてみんなが、保護者の方たちに見てもらいたかった
『サーキット』![]()
マット…前転
跳び箱…2段
鉄棒 …前回り、逆上がり をしました
「跳び箱、3段がいい!」との声もありましたが、また来年があるからね
その代わり、しっかり手をついて高くとんでね![]()



最後は親子競技
今回は、ご褒美時間
親子で『わらべうた』をしました![]()
大きくなってきて、なかなか見つめ合う機会のない方もいるかな?と思い、
0,1歳児さんが行うものにしてみました
どうでしたか?



大人もぜひどうぞ
お待たせいたしました つばさ組(5歳児)です
のぞみさんと同じく、三橋先生と準備体操をした後
親子で『かみなり体操』をしました
この曲、のぞみさんの方がやりたがったんです
でも、やるとなったら、だれよりもしっかりやろうとするのがつばささんなんです


次は『サーキット』
マット …前転
跳び箱 …3段か4段
鉄棒 …前回りまたは逆上がり、連続逆上がり をしました
まだまだチャレンジの途中あと一歩、という子もいましたが
みんな迷うことなく、逆上がりしていましたね![]()



続いては 遊戯『チャチャチャノチャ』
こちらも、初めての場所はもちろんですが、のぞみさんがいないので、隊系移動など心配しましたが、さすがは5歳児ですね
ちゃんと、まわりを見ながらバランスをとっていました![]()

そして、子どもたちの1番のお楽しみ『リレー』です!
その場でチーム決めをし、2回走る子も決めていたんですよ![]()
始めはこのチーム分けに20分以上かかっていましたが、繰り返す中で言いたいことがわかるようになったのか、暗黙の理解と思えるやり取りが出てきました![]()
どちらのチームもがんばれ![]()






順位が入れ替わり、ドキドキ感もある接戦でしたね
勝ったチームも負けたチームも良くがんばりました![]()
最後はやっぱり「ご褒美タイム
」
わらべ歌の心地よいリズムで癒されましょ![]()

みんな照れくさそうにしながらも、とっても嬉しそうでしたね![]()
大きくなったけど、やっぱりまだまだ甘えたい![]()
時には思い出してやってみてくださいね
いろいろな方のがんばりと協力のおかげで
短い時間の中に目いっぱい詰め込むことができました
短い時間、待ち時間、中途半端な時間
さまざまな思いがある中、笑顔で参加してくれた保護者の方々、手伝ってくれた先生たち、園に残って保育をしてくれていた先生たち、みんなのおかげです![]()
コロナに負けず、みんなで協力して、知恵を出し合って
次の行事をめざしましょう![]()