こんにちは、しらかわこうえん前です。
暑い日が数日続いて身体も天候についていくのが大変ですね。
それでも子どもたちは元気にすごしています。
今日は月に1度のリトミックの様子をお伝えしますね。
まずは、きぐみ(1歳児クラス)とあおぐみ(0歳児クラス)
先生のピアノに合わせて出席をとります。
みんな笑顔で自分の番を楽しみに待っています。
返事の瞬間はなぜか真剣な表情になってしまいます。![]()

上手に手をあげて「はーい」とお返事できましたよ。
みんながお返事した後は、いつもの「ころころたまごがパッチンチン」の手遊びでスタート!


みんな上手に「ころころ、ころころころころ」手をぐるぐると回して「パッチンチン」でパチンと手を打ちます。
ニコニコの笑顔を見せたり体を揺らしたり、お友だちの様子を眺めたり楽しみ方は色々です。
秋にちなんだ落ち葉の歌を歌い、色違いに持った葉っぱを1カ所に集めました。
上手に集めたら次はおいものお話です。

土の中で生活するおいものお話。
おいも畑にきた子どもたちと綱引き勝負!
勝ったり負けたり、くすっと笑えるお話です。

子どもたちも喜んでお話に集中していました。

先生と「よいしょ、よいしょ」引っ張り合いっこ。

取れたよ~と見せてくれました。

みんなで取ったおいもを焼いて「いただきま~す」
次はあかぐみ(2歳児クラス)


魔法のりぼんステッキを上手にくるくるとまわしていますよ。
さすがあかぐみさんですね。
落ち葉もみんなで協力して1か所に集めていましたよ!

季節のリトミックを楽しんだ子どもたちでした。
また子どもたちの様子をお伝えしていきますね。