今年は夏日があるほど暖かい日が続きましたが、自然は秋から冬へと確実に変化していて、ようやく寒さもやってきましたね![]()
運動会も終えた動きたいばかりの子どもたちにとっては、過ごしやすく良い気候でした![]()
毎日のように園外に出かけ、広い公園で走り回って遊んでいます




ケンパリングや縄跳びなど、道具を用意するのはだいたいつばさ組さん
準備して園外に持っていくことも覚えてきたようです
自分たちで土俵を描いてお相撲ごっこもしていますが、のぞみ組さんが描くと楕円形が多い
そしていつもおまけのような入り口が…

秋は興味深い物がたくさんあります
どんぐりはもちろん、いろいろな形や色の落ち葉や木の実![]()
廊下にも一部飾っていましたが、沢山拾って、制作遊びや見立て遊びをしていました


あちこち探して遊ぶことが増えると、いろいろな物に気づくようになります![]()


ここだけ穴があいてる(草が生えてない)
え?なんで?
モグラじゃない!
あ、そうだ!![]()

土が盛り上がってる
あ、もぐらじゃない?

ダンゴムシが動かない!
寒いのかな?
見つけたダンゴムシに葉っぱを山のようにかけてるんです![]()
古苗代公園では、木に空いた穴にどんぐりが入っているのを発見![]()
見てみて!
ちょっとこっち来て!



ここにもどんぐりがあったよ
え?なんで?どんぐりが落ちてるのって向こうの方じゃん!
あ、リスじゃない?
そうか![]()
ということで、リス探しが始まっていました![]()
見つかるわけない… と思いますが、純粋な子どもたちには…
あ、今いた! あ!ほんとだ!
見えるようです![]()
黙々とこんなところで積み木遊び?

何してるの?
え? リスの家作ってるの そうしたら帰ってくるから
…だそうです
可愛いお家だから、来てくれるかもね

こちらは、砂場に空いた穴を見つけて
ねずみがいた!
おむすびころりんすっとんとん🎶
歌をうたいながらネズミさんを待っていました

毎日1冊以上は絵本を見ています
部屋でも絵本になぞらえて遊びが進むことはよくありますが
「もぐらはすごい」「あな」「ちか100かいたてのいえ」など見えない世界の話しと
バッタやコオロギ、蟻などの虫が穴の中に逃げ込むのを見た経験が重なってイメージが膨らんでいるようです![]()
のぞみ、つばさ合同のクラスですから、普段混ざり合ってあそんでいますが
最近、4歳児同士、5歳児同士で集まっているのをよく見るようになりました


手先を動かしながら、会話を楽しんでいることが多いので、聞いてると面白いですよ
色々な素材を出して制作遊びも楽しんでいます
今はビニールテープとお花紙でのお絵描きが人気かな?

磁石がいろいろな場所にくっつくことを楽しんでいたのですが
絵をかいたり広告を切ったものを使って、車を走らせたり、ごっこ遊びをしています![]()



これからますます寒くなっていきますが、寒さに負けず体を動かしたり
廃材やいろいろな素材を使って、制作遊び、見立て遊びなど楽しんでいくと思います![]()
また報告しますね![]()