こんにちは!せんのんじです![]()
昨日は節分でしたね!
はな保育園せんのんじでは、密にならないよう1階と2階に分けて
節分会を行いました!![]()
まずは1階(0歳児・1歳児)のお部屋の様子です![]()
みんなで集まって「まめまき」の歌を歌って、絵本を見ました。



みんな大きな声で元気に歌ったり、真剣な表情で絵本を見ていました![]()
その後は自分たちで作ったお面をつけて、豆まきをしました。
色々なお顔のお面があって可愛いですね![]()

お面をつけて、自分たちで丸めた新聞紙を自分の箱に入れます。

鬼の的に「鬼は外!!」と大きな声で投げて当てます。


つぼみ組(0歳児)も保育士と一緒に豆まきをします![]()
途中、お部屋の中に鬼がやってくるとみんな少しびっくりした様子でした![]()


鬼が帰る時には「バイバイ」と手を振る子も![]()
最後はみんなで写真撮影をしました![]()
<1歳児>

<0歳児>

2階の様子です👹
子ども達は制作したお面をつけて会に参加しました。




どのように作ったのか教えてもらいましたよ✨
わかば組は発表が恥ずかしくて担任が教えてくれました。
糊でパーツをつけて花紙を丸め髪を作ったそうですよ😊
ひとりひとりの表情が違って可愛いですね!!

ゆめ組は髪を好きな色に塗ってはさみで切りました✂
波線も上手に切れるようになりましたよ
成長しましたね![]()

のぞみ組は紙皿に色を塗り、顔も髪の毛も好きなように作ったようです♪
升は画用紙を指でちぎり貼りました。ここにも鬼が付いていて可愛いですね![]()

のぞみ組は風船に新聞をつけ乾かし紙をつけ、また新聞をつけ…と繰り返しとても硬いお面が完成したみたいです![]()
目の部分以外は子ども達が作り、升は色が交互になるようにしたそうです![]()
かっこいいお面はお気に入りですね![]()
豆まきの歌を歌い、パネルシアターを見ました![]()

みんなのお腹には悪い鬼がいるという話です![]()
パネルシアターの後、数名に『みんなのお腹にはどんな鬼が住んでいる?』と聞きました🎤



『泣き虫鬼が居る~!』『怒りんぼう鬼が居る~!』『たくさん遊びたい鬼が居る~!』
と、教えてくれました![]()
そんな鬼たちをやっつけようと鬼を用意しました!!
やっつけたい鬼に向かって『鬼は外、福は内』と豆を投げます![]()



すると…どんどんどんどん!!!!!!
本当に鬼がやってきちゃいました👹

子ども達はすぐ『鬼は外、福は内』と言いながら鬼を退治しようと豆を投げます![]()

がんばれ、がんばれ![]()

泣きながら退治する勇敢者も居ました![]()

鬼を部屋から退治し、鍵を閉め一安心![]()
わかば組は、少し怖かったね![]()


給食は赤鬼ライスでした![]()

美味しくいただきました![]()
節分とは、みんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味をこめて悪いものを追い出す日です。
その年の恵方を向いて無言で恵方巻を食べると無病息災と言われています。
みなさんお変わりなく素敵な一年が過ごせますように![]()