3月になったと思ったら、もう今年度が終わりますね
年長さんは、卒園式に向けて 準備を進めてきましたが
その一つとしてコサージュを作りました
針に糸を通して、波縫いをしていきます
なかなか 糸を通せない子
ハサミでフェルトを切るのに苦労する子
何の問題もなく スイスイと作っていく子と様々でした
出来上がるまでの時間も随分と違いますが、素敵なものができました

当日は、自分と保護者の方だけでなく、お世話になった先生たちにもプレゼントしたので
みんなで身に着けてお祝いできました
作るものだけではなく 心の準備も必要です
1年間同じ部屋で過ごした のぞみさんと「お別れ遠足」に行ってきました
朝から うれしさMAXの子どもたち
公園までの道のりも あれこれ見つけては 観察したり話が弾むので
中々たどり着けませんでした![]()




途中 万場小学校があるので、上から見学してきましたよ![]()
のぞみさんも、次は自分たちが行くんだと期待が沸いて、ランドセルの話題になっていました
ようやく到着
さあ、遊ぶぞ!











一番の楽しみのお弁当を食べた後は、お向かいの堤防で遊びました
「ダンボールを持ってくればよかった!!」 と先生は思いました でも!
子どもたちはそんなこと全然気にせず、 コロコロコロコロ!!!!
キャーキャー声を出しながら 楽しんでいました![]()



転がったり、走ったりして遊んでいたら、「つくしを発見!」


なになに! つくしって何? 食べれるんだよ
そう言ったら、みんな必死に探し始めました![]()


保育園に帰ってから、「はかま」もとりましたよ

玄関前の野菜たちも すべて収穫しました
「一緒に抜いてね」 って声を掛けたら…
やっぱりこうなるんですね![]()



小さい組さんに「これが大根で、こっちが人参だよ」って、見せてあげていました

収穫した野菜は、みんなでクッキングをして食べました
つばささんは、ピーラーと包丁を使って、人参、大根、かぶを切りました
のぞみさんは、ほうれん草を食べやすい大きさに手でちぎったんですよ




ちょっとあわただしく過ぎた3月でしたが、やりたいことをたくさん詰め込んだ日々となりました
のぞみさん、つばささんが別々に過ごす日もあり、ちょっと寂しさを感じる姿も見られましたが、
それぞれに進級、進学することに不安と期待でいっぱいになっていると思います![]()
のこり数日
不安が少しでも和らぐよう、楽しく自分を出し切って遊んでほしいと思ってます![]()