4月入園当初は全員新入園児とあり、大好きなおかあさんと離れ不安で涙が出てしまう日々が続きましたが、
今では、用意をすますと“バイバイ”と手を振ってお部屋へ。
まだ少し涙が出てしまう子もいますが少しずつ遊びに夢中になることも。
<お部屋>
ままごとではサンドイッチ作り

 「チ-ズをのせて、ハムもおいしいよ。ハンバ-グものせようか 」と
 」と
言いながら作ってくれます。

「はい」と言って食べさせてくれる子も。
みんなが作ってくれるサンドイッチはすごくおいしいです
キッチンではお鍋やフライパンでお料理も。



お友達にもどうぞ

“いただきます”
一緒に食べるとおいしいね。
保育士がポポちゃんを抱っこしてぎゅうっとして見せると

真似をしてぎゅう
遊んだあとには元の場所へ。

場所の写真を見て片付けてくれます。

「あか、ここ」と言いながら色分けしてくれるお友達も。
<机上あそび >

「ここのつぎは、おとなりへ」と言いながら上手に通す子も。

一つずつぽっとん。
全部入れ終わると保育士にもう一回と指で教えてくれます。

引っ張ると出てくるのが楽しくて、全部出し終わると保育士に “どうぞ”と。

「はい、どうぞ 」
お友達とのやり取りも少しずつでてきました。

ク-ピ-を手に取りお絵かきも。

「ブ-ブよ」と教えてくれるお友達も。
絵本を読んでもらうのも大好き
自分で選んで保育士の膝の上へ。

<英語教室>
初めての英語の日は人見知りもあり涙が出てしまった子もいましたが
今回はこんなに楽しそうな笑顔も
 
 
次の英語教室が楽しみだね。
<戸外遊び>
園庭では砂遊びや追いかけっこを楽しんでいる子どもたち。

たくさん歩けるところも見せてくれる子も。
砂場ではスコップを上手に使って遊ぶ子も。

<お散歩>
みんなでカートに乗って近くの公園まで。
あおなみ線がすぐそばに見えることもあり、電車が通ると子どもたちは
「でんしゃ、でんしゃ」とうれしそうに指さして教えてくれます。
たまに、レゴのラッピング電車が通ると私たちも何だかうれしくなってしまいます。
近く公園には健康器具もありますが
子どもにはちょうどいいトンネルに
 
 
また、シロツメクサやたんぽぽのわたげもたくさん生えています。

たくさん遊んで帰ったあとは、お部屋にもどって給食


いっぱ遊んでいっぱい食べて心もからだも大きくなろう
 
            
         
                 
                 
                 
                