こんにちは![]()
はな保育園せきとり幼児クラス(3.4.5歳児)です。
例年よりもとても早く梅雨入りしましたね![]()
雨ばかりでじめじめとする日が続いていますが、保育室内は明るく楽しそうな笑い声に包まれています![]()
季節の変わり目で体調を崩しやすいので、手洗いうがいや、マスクの着用、手指の消毒等しっかり行っていきたいと思います。
野菜の苗を植えたよ![]()
子どもたちと一緒に夏野菜を育てる事にしました。
どんな野菜を育てたい?と聞くと、いろいろと意見が出てきましたがみんなでナスとピーマンに決めました![]()
どのように植えるのか、しっかりと話を聞いています。
プランターの中にまずは石を敷き詰めて・・・
みんなで順番に石を入れるよ☆
次は土を入れます。
ふかふかで、土のいい匂いがするね![]()
これはピーマンの苗だよ~
茎が細くて、まだ小さいね♪
そっと土をかけるね![]()
お水をかけてもらって、喜んでるよ![]()

最後は水をたっぷりかけました!
これから毎日水やりをおこなって、大切に大切に育てていきたいと思います![]()
「ピーマンさん、ナスさん、どんどん大きくなってね
」
ノースボールの花を、絵の具で描いたよ![]()
ひまわり組(4歳児)と、さくら組は(5歳児)は園庭に咲いているノースボールという花の絵を絵の具で描きました![]()

園庭の花壇に咲いている花を見に行き、観察しました。
「花びらが細長いね」「真ん中は黄色になってるね」「葉っぱはギザギザだ~」 と見て感じたり、「なんか、ふわふわするよ」と触ったりして色々と感じたようです。
保育室に戻ってきた後、好きな色の画用紙をそれぞれ選びました。


はじめに、真ん中の黄色いところをパッセル(クレヨン)で描きました。

本物の花をじっくり見て描く子もいました![]()


白の絵の具で花びらを描きます。
絵の具の量も考えて…筆をちょんちょんと容器のふちで調節するよ![]()

茎はどんな風だったかなぁ?
こうかなぁ![]()
こうして何日もかけて描き上げました![]()

どの子の絵を見ても、良く観察して描いていますね。
一人ひとり、とても味のあるすてきな絵になりました![]()
お友だちの作品を見て、色々と感じ、良いところを認め合えるようになれたらいいなと思います![]()
どろんこあそび、楽しいね★
天気の良い日に、どろんこあそびをしようと声を掛けると、「やったー!」「はだしになっていいの?」とワクワクする子どもたち。
保育室で上靴と靴下を脱いで、準備オッケー![]()
階段を降りて、玄関を裸足で歩き、外へ出ると・・・
先生~、ここ(タイル)のところ、熱いよ!!

こっちは同じタイルのところなのに、冷たいよ!!
と、日陰と日なたの温度差に気付いたようです![]()
裸足だからこそ発見できました!!

さぁ、どろんこあそびの始まりです![]()

スコップで砂と水をまぜようか![]()

手がどろだらけになったよ~![]()

可愛くて、おいしそうな、おだんごも出来ました![]()

こうやってやると、きれいになるよ![]()
手も洗えるよ![]()
穴を掘って水を入れてみようよ!
どろ水、気持ちがいいね![]()

砂がどんどん水を飲んで、なくなっちゃった!!
とっても不思議だね☆★☆

お皿におだんごのせたよ~![]()
どの子もとても楽しそうに水やどろを触って楽しんでいました。
これから梅雨本番で、雨の日が続くかと思いますが、雨上がりの園庭でもどろんこあそびを楽しんでいきたいと思っています。
幼児クラスは雨がパラパラと少し降っていても、レインコート&長靴で特別に散歩へ♪
…な~んて、晴れの日とはまた違った発見や楽しみ方があっていいかな~
、と考え中です☆
それでは、また![]()