こんにちは!はな保育園ひろじほんまちです![]()
今回は、七夕を迎えるまでの準備の様子と七夕会の様子をお伝えします![]()
七夕飾りを作るのが楽しい子どもたち。

「こっちとこっちのいろにしよう!」

「のりをつけて…つなげて…」


「じゃーん!!こんなにながいのつくれたよ
」

こちらでは、折り鶴作り![]()
こちらはおひりめ、ひこぼし作り![]()

紺色の画用紙に指で星を描いていきます🌟

「これぐらいでいいかな?」

みんな楽しそうに取り組んでいました。

おりひめとひこぼしの顔をハサミで切り…

クレヨンで顔を描いたら…

仲良し夫婦のおりひめとひこぼしの完成![]()
出来上がった飾りはお家で作ってきた飾りと一緒に笹に飾りました。
「とれないようにしっかりむすんで…」


保護者の方とも一緒に付けました![]()


お忙しい中、ご家庭での制作にご協力いただきありがとうございました。
みなさまが書いてくださった短冊は、お子さんへの想いが伝わる素敵な願い事でとても温かい気持ちになりました。
続いて、七夕会の様子です🎋
七夕の由来や七夕物語の説明に興味津々の子どもたち![]()


「おりひめとひこぼしってどんな人?」「どうして短冊にねがいごとを書くの?」などを話し、みんな集中して聞いていました。


七夕クイズでは大盛り上がり!問題を出すと大きな声で嬉しそうに答えていました。



最後は、空にいるおりひめとひこぼしに歌声を届けられるように「たなばたさま」をみんなで歌いました。

保育士たちと歌いながらリズムに合わせて手を叩く子も見られ、楽しい七夕会となりました![]()
笹の前でクラスごとに取った集合写真をご紹介いたします📸






みんなの願いがおりひめとひこぼしに届きますように![]()
