こんにちは。
はな保育園ひろじほんまちです![]()
先日、保護者の方からすずむしをいただきました。
初めて保育園にやってきたすずむしに子どもたちはドキドキ![]()

乳児クラスの子どもたちも、興味津々で虫かごを覗いています![]()
![]()



幼児クラスの子どもたちはどうかな?
「すずむしってどうやったら鳴くのかな?」と尋ねると、
「えー、わからないなぁ…。調べてみる!」と図鑑を持ってきてくれました![]()


子どもたちどうしで相談した結果…、
「よし、暗くして待ってみよう!」という結論に至り、図鑑で虫かごを暗くしていました。

図鑑で調べると、すずむしが鳴くのはオスだけで、メスを呼んだり、縄張りを知らせるために鳴くようです。
エサは、「きゅうり、なす、かぼちゃ、かつおぶしの粉を食べるんだね!」
また、3歳児クラスの子に同じ質問をしてみると、
「いつかな?まだかな?」とすずむしが鳴くのを待ち遠しく感じていました![]()

「よし、すずむしさんにごはんあげよう!」と声をかけると、「やりたい!」と何人かの子どもたちが集まってきてくれました。
きゅうりやかつおぶしをそっとむしかごにいれてくれました![]()



園内に素敵なすずむしの音色が聞こえてきますように![]()
![]()