こんにちは!はな保育室いちのみやみなみです![]()
今日は10・11月の製作について紹介していきます![]()
今回の製作には『にじみ絵』の技法を取り入れています![]()
どんなところに『にじみ絵』が使われているでしょう?
まず最初は障子紙のザラザラした方に水性のペンで自由に絵を描いていきます![]()
丸を描いたり、トントンと点を描いたり、
カワイイマークを描いている子もいます![]()





次は筆と水を使って描いた絵をにじませていきます![]()
ペンで描いた色がにじんだり、
色と色が混ざり合ってとてもキレイです![]()





折り紙のオレンジ色を折っています![]()
上手に折っていますね![]()
何ができるのかな?


緑色の葉っぱを付けると『柿』の出来上がりです![]()



柿を両手に持って「はい、ポーズ
」
にじみ絵と柿とポーズ、これで何ができるかな?





柿を持った素敵な作品ができました![]()
にじみ絵は子どもたちの服の模様になったり、
カワイイ柄のミノムシになりました![]()

小さい子のクラスは何ができるかな?
オレンジ色や黄色のペンを使って描いていきます![]()
はじめてペンを使ったお友だちもいます![]()




保育者と一緒に筆を握って絵をにじませていきます![]()
絵がにじんでいくと嬉しそうにしていました![]()




イチョウの木ともみじの木ができました🍁
とてもキレイな紅葉ですね🍂

次の子どもたちも『にじみ絵』をしていきます![]()
いろいろな色を使って描いていきます![]()









筆と水を使って絵をにじませていきます![]()









次はシールを使って『何か』に目を貼っていきます👀
何に見えるかな?









トンボのできあがり![]()
トンボの羽がにじみ絵になっています![]()
青い羽やピンクの羽、キレイですね![]()
今にも飛んで行ってしまいそうです![]()

次の製作は何かな![]()
お楽しみに![]()