はな保育

園一覧閉じる コンテンツ一覧閉じる

すくすく日記

クリスマス飾りをつくってみたよ

こんにちはわかば組(2歳児)です

 

早いもので、今年も残すところ1か月になりました。

空気の冷たさを感じるこの頃ですが、日中は、散歩に出かけ、ポカポカとした太陽の日差しを肌で感じながら、思い切りからだを動かして遊んでいます

 

前回のブログでは、友だち同士で、手をつないで散歩に行く様子をお伝えしました。今回は大きいお友だち、のぞみ組(4歳児)さんに手をつないでもらい、散歩に行く様子を少しご紹介したいと思います。

 

手をつないで、さあ出発!

最初はお互いなんだか照れたような、少し緊張しているような様子が見られましたが…

 

 

 

 

 

 

「ありがとう!ばいばーい!」見えなくなるまで手を振るわかばさんでした。

(大きいお友だちは、少し離れた消防所の場所まで行くようです)

 

後日談「今日は、のぞみさんと散歩にいきたい」と話す子もいましたよ。

 

 

先日、避難訓練の練習を行いました。その時も手をつないでもらい、富田公園までいきました。

到着!

 

わかばさんで奥へ探検しにいきました。

 

 

綺麗な花を横目でちらちら見ながら、色や名前を言いながら更に奥へ進んで行きます

 

あれ、何か見つけた?

 

あっ、まつぼっくりだ!

 

みんな両手にかかえきれないほど持ってきてくれました。

 

大きいのがあったよー

 

川の中を覗き込み「何かいるかな…」

 

落ち葉のシャワーを楽しんだり

 

 

思い切り身体を動かして、公園を後にしました。

 

帰りは、30分程かけて帰ってきました。とっても頑張りました。

 

近くの公園ではなかなか落ちていない松ぼっくりを大収穫!

机の上に広げてみると…

 

「いっぱいあるねー!」

「これは、僕が拾ったんだよ」

「これ、持って帰ってママに見せたい!」

 

松ぼっくりを水で洗い、ベランダで乾かします。

 

「あっ、テントウムシ!」小さな小さなお友だちが松ぼっくりにくっついていましたよ。

 

 

「そういえば前に拾ったドングリも洗う?」「そうだね、そうしよう」

 

あら、不思議、ほとんどが水に浮いて、沈んだのは1つ。

「どうしてなんだろうね」

 

どんぐりの中を開けてみましたよ。こんな感じ。

 

 

 

 

後日、洗ったどんぐりを煮沸して虫駆除したものと、松ぼっくりを使い、クリスマス飾りをつくりました。

段ボールに、好きな色の毛糸を巻き付けていきます。

 

 

 

そして、好きな飾りをボンドでつけていきます。

 

黙々と飾り付け…

 

 

 

最後に自分で選んだ松ぼっくりをつけて、完成!

色とりどりの飾りが出来ました

近いうちに飾るので、楽しみにしていてくださいね