こんにちは。はな保育園ひろじほんまちです。
つき組(3歳児クラス)は11月15日に川原神社に七五三のお参りに行ってきました。
出発前に七五三の由来の話をして「かわいい恰好をしたの」「着物着たんだよ」といろいろお話をしてくれました。
七五三当日ということもあり、参拝者の方も大勢いて羽織袴や着物姿を見て「かわいい~
」と言っていました。
本殿からご祈祷の太鼓の音が聞こえてきてみんなで静かに見ていました。
その後、皆で神様に手を合わせてお参りをして、ちゃんと2礼2拍手1礼ができました。
「大きくなれますように
」

11月は参拝以外でもたくさん神社に遊びに行きました。
運動会が終わって前よりも走るのが好きになったつき組さん![]()
「速いでしょう!」

かけっこだけでなく鬼ごっこにも夢中![]()
神社の隅から隅まで走り回っています。
「捕まえてみて~」

どんぐり拾いにも夢中になりました![]()

どんぐりの絵本を読んで、どんぐりが木になっていることを知り、どんぐりが落ちていると上を確認するつき組さんです。

「いっぱい落ちてる!たくさん拾うぞ」

「こんなのも見つけたよ」

「これなんて実なの?」

「葉っぱのお面作ってもらった~
」

「きつねさんになったよ~
」

池には亀と鴨がいます。つき組さんは観察をするのが大好き![]()
「あそこに亀がいるよ」

「いっぱい遊んだよ
」

神社といえば鳩ですね。川原神社にもたくさんの鳩がいます。
どんぐりの袋が餌と思い近づてきます。
「近くによってきたよ~」


つき組のみんながすくすく育ちますように。
4月に比べて大きく成長した子ども達。つき組さんは皆仲良し。
これからもすくすく成長したつき組さんをお伝えしますのでお楽しみに![]()