はな保育

園一覧閉じる コンテンツ一覧閉じる

すくすく日記

雪遊びしました +α  めばえ(1歳児)

今年は、雪がよく降りますね

大人にとっては憂鬱の要因になりますが

子どもたちにとっては自然からプレゼントされる遊び道具

寒さなんて気にもせず嬉しそうに登園し、「雪だよ!」と報告してくれます

 

1歳児さんだって同じ

いつもと違う景色や色合い、周りの人たちの様子に何だかウキウキ

今年は何度か経験できているので

「せんせい、ゆき!」「みて!ゆき!」

空から降ってくる白い物が 雪 だとわかったようです

 

今回はそんな雪遊びの様子と

最近楽しんでいる小麦粉粘土の様子をお伝えしますね

 

まずは雪遊び⛄

 

嫌がる子がいるかもしれないので、お部屋に雪を持ってきて触れるようにしました

不思議そうにする子、すぐに手を出す子と反応もいろいろ

 

園庭で遊ぶ幼児さんの姿を見て楽しくなってきたので

2階テラスに積もった雪で遊ぶ事にしました

雪の中に手や靴が埋もれるのを不思議そうに楽しみます

えい! と雪投げもしました

 

 

2度目の雪は、さらに積極的

保育士が雪だるまを作ると欲しがったり、一緒に作ったり

 

 

興味の方が上回っているようで

冷たい いやー なんて全くでませんでした

また雪が積もったら、遊ぼうね 

 

お正月を超え、お正月遊び 凧揚げをしました

ちなみに 「たこ」と言ったら

絵本を持ってきて タコ🐙 を見せてくれました

 

1歳児さんがやっていると、0歳児さんもすぐに真似をしてやりだしますよ

いつもの追いかけっこも、凧を持っているとさらに楽しい

みんな、たくさん走っていますよ

 

 

 

お次は小麦粉粘土

何回か遊んでいるので、保育士が作るところから始めてみました

いつものごとく、用意をしている間にみんなが集まってきました

上手に座って待っているんですよ~

 

 

なになに? やる! というので

粉の状態から、さわってみることに

保育士が思うよりも大胆に触ったので

顔も体も机まわりも… 真っ白になりました

 

丸めたり、ちぎったり叩いたり

へびさんみたいに伸ばしたり、小さくちぎった物をくっつけてケーキもできますよ

 

 

雨の日だけでなく、午後の遊びの時間にも

「粘土!」「コネコネ!」 と小麦粉粘土をやりたいアピールをしています

日持ちがしないので、何回も作っては遊びます

今度はコネコネするのもやってもらおうかな

 

 

言葉のやり取りも楽しいめばえさん

毎日にぎやかにいろいろな遊びを楽しんでいます