こんにちは はな保育園じょうしん駅前です![]()
今日は5月から幼児クラスのみんなで育てていたパプリカとトマトが収穫できたので
その様子をお伝えます![]()
子どもたちの毎日の日課は…
①パプリカとトマトに水をあげること
②「おおきくな~れ!」「おいしくな~れ」と苗に話しかけてあげること
「みんなと同じで太陽の光がないと葉っぱの元気がなくなってしまうんだよ」
と保育士が子どもたちに話をすると
「え~!!わたしたちとおなじだー!」と目をきらきら輝かせていました✨✨
毎日トマトを観察していましたが、なかなか赤くならず
一生懸命「あかくなれ~!」と話しかけていました![]()
そして…7月中旬
やっと待ちに待った収穫です✨![]()
「やったぁ~!」
と嬉しそうに園庭に走っていく子どもたちです♪
ほかのトマトを傷つけないように、慎重に収穫していきます![]()

「やさしくやさしく…」

「ぼくたちが育てたトマトだよ🍅」

「まんまるだよ~」

雨上がりだったのでトマトに水滴がついていました💧💧
「おっきいよ~!」

収穫したトマトを保育園のお友だちみんなに見せに行きました🌟
最初は食べる真似をしていましたが。。。

いつもまにか「かきごおり」の手遊びを替え歌にして
♪トマトのシロップかけて~
ぱくっと食べたらベロが~
あ~かくなっちゃった~ べ~!!!♪
と楽しそうに歌っていました![]()
![]()

トマトは湯むきにして、パプリカはゴマ和えにしました![]()

さてさてお味は…???



「うん!おいしいっ!!」

いつもより大きなおくちでぱくっ!!![]()

「みんなでつくったからパプリカとトマトおいしかった🌟」

「ちょっとすっぱいな~」

「ほんとはちょっぴりやさいはにがてだけど…。たべてみる!」

「わたしは、トマト大好き~!!」

後日、子どもたちが替え歌を作って歌っていた♪トマトのかき氷♪を作ることにしました✨

「トマトかき氷だからトマトの絵ものせておこう!」
と嬉しそうに完成予想図を描いて素敵なポスターを作っていました。
「あと〇日でトマトかき氷だよ~!」
とサークルタイムで話をするとみんな「まちきれない!
」とばかりに拍手をしていました![]()
そして待ちに待ったトマトかき氷の日![]()
調理さんに美味しくしてもらったトマトを子どもたちに取りに行ってもらいました。

保育者たちもはっぴを着て
かき氷屋さんになりきりました!!
「いらっしゃい!かき氷屋さん開店しました~!!」
「このトマトを今からかき氷にしていきますよ~!!」


どんなふうにできるのかな?
みんな真剣な表情で見つめています✨✨
どきどき…![]()

さてさて完成したかき氷のお味は??
「おいしかったー!!」

「完食!!」

「おいしいっ!(おかわりして二杯目です!)」

「最後はジュースみたい!」

かき氷屋さん大成功でした
!!!
みんなで苗から育てたパプリカとトマト🌟
いつもは苦手…と残してしまう子も、
トマトのかき氷はおかわりする子が続出でした✨
自分たちで育てたからこそいつも以上に美味しくいただきました!!
食べ物は育てて食べられるようになるまでにたくさんの時間と手間がかかることを学びました![]()
まだまだ収穫できるのでみんなで感謝をしながらおいしくいただきましょうね✨✨
つぎは自分でも作ってみたい!と言う子もたくさんいたので、
子どもたちにもかき氷屋さんになってもらう予定です!!!
次回のブログもお楽しみに![]()