こんにちは。はな保育園ひろじほんまちです。
お月見会の準備と当日の様子をお届けします![]()
~お月見団子づくり~
たいよう、ちきゅう組さんでお月見団子づくりを行いました。
ちきゅう組さんが書いてくれたお月見団子の作り方を見ながらみんなで確認![]()


手を洗って準備万端です![]()

白玉粉に水を入れながら、どんどん固くなる粉を混ぜます。

「だんだん固くなってきた」
次は丸めます。手のひらで転がしながら「まーるく、まーるくなーれ」


丸くなった団子を今度はお湯に入れます。

「火傷しないようにそーっとだよ」

浮かんできた団子をすくって、水の中に入れたら完成です。
出来たお団子を見て「食べたくなってきちゃった~!」とお話していました。
せっかくだからつき組さんや、そら組さんにも見てほしいということになり、見せに行きました。

~お月見会~
0歳児ほし組 1歳児にじ組 2歳児そら組
手遊び「だんごくっついた」でニコニコ笑顔になった後は、いよいよお月見会スタートです![]()


絵本を見た後に、

みんなでオリジナルのお月見団子を作りました。

「たいへん!三宝に団子がのってない、、みんな手伝ってくれる?」っとお話しすると、みんなやる気満々です!
思い思いのところに、お団子を貼り楽しんでいました🎑





3歳児つき組 4、5歳児たいよう、ちきゅう組
紙芝居を集中して見た後は、、![]()


おつきみクイズを行いました。

「こっち~!!」と元気よく指差したり、

クイズに正解するとガッツポーズも見せてくれました![]()

たいよう、ちきゅう組は難しいわらべうたにも挑戦![]()
「じゅうごやさんのもちつきは~ トーントーントッテッタ~
」の歌に合わせて手拍子をうち、リズム遊びを楽しんでいました。


お月見会が終わってからも二人組になって練習する姿も見られました![]()
最後は全体の写真です📷







9月10日の十五夜は晴れていたため、「きれいなお月様がみえたよ~」とお話ししてくれました![]()