はな保育

園一覧閉じる コンテンツ一覧閉じる

すくすく日記

どんな風に染まったかな?(4・5歳児)

こんにちは、はな保育園せんのんじです😀

10月もあとわずかというのにまだ暑い日があったりしますね。ですが、朝、夕は秋らしく過ごしやすくなってきました✨

秋といえばスポーツの秋🍂

せんのんじでも11月に運動会があり、子ども達は外で走ったり、室内で踊ったりして体を動かしています💃

運動会では各クラスおそろいの服を着て参加するので、のぞみ組(4歳児)つばさ組(5歳児)はTシャツ染めをしました。

 

まずはしっかりと染めるために、つばさ組の子ども達が年少、年中、年長、保育者のTシャツを豆乳に漬けました。

「匂いがいいね。」

「真っ白だね。」

「全部入れちゃおうか。」

手で押さえてしっかりと染み込ませます。

終わった後は自分達でハンガーにかけ外に干しました。

「天気がいいからすぐに乾くかな?」

豆乳に漬けたら次は色々な模様を出すために輪ゴムで縛りました。

どんな模様になるかは出来上がるまでわかりません

 

「なかなか難しいなあ。」

  「どこにしようかな?」

「どんな模様が出来るか楽しみ!」

 

 

のぞみ組は玉ねぎで染めました。

ネットの中に玉ねぎの皮を詰めました

「いっぱいになってきた。」

「これぐらいでいいかなあ?」

どのように染めるか説明を聞いています。

子ども達は玉ねぎに興味津々

玉ねぎの皮を煮詰めた汁にシャツを入れました。

「なんか匂うね。」

「いい匂いがする

「熱いから気をつけないとね。」

「わー!色が付いた!」

色が付いたシャツが色落ちしないようにミョウバン液の中に入れます。

「出来上がりが楽しみだな~?」

染み込ませたあとは縛った輪ゴムを取りました。

「どんな模様になってるかな~?」

「ドキドキするね。」

 

ジャジャ~ン!完成しました。

「可愛く出来たよ

 

 

つばさ組はビワの葉で染めました。

自分達でネットに詰めて・・・

「これぐらいでいいかな。」

決まった量を量りました。

「よし!これでよし。」

 

お湯を沸かすために自分達で水も入れました。

「これぐらいでいいかなあ?」

鍋の中にシャツを入れました。

「上手に染まってね。」

「色が付いてきたね。」

「しっかり染まってね。」

 

つばさ組も色落ちしないようにしっかりと漬けて、どんな模様になっているのかドキドキ

輪ゴムを取って完成!いろんなところにいっぱい模様が付きました

当日は染めたTシャツを着て運動会に参加します。本番まで残りわずか。

かけっこにリレー。鉄棒にマットなど「やりたい!!」とやる気満々です😤

子ども達の頑張りを楽しみにしていて下さいね😊