こんにちは。はな保育園ひろじほんまちです。
様々な色の落ち葉が舞い落ち、秋も深まる頃となりました。
子どもたちは、落ち葉を嬉しそうに集めたりちぎったりして、
それぞれの遊びを見つけて楽しんでいます![]()
さて、最近のそら組(2歳児)さんは水族館へ遊びに行ったことを話してくれたり、
海の生き物の図鑑を読んだりと、イルカやシャチ、クラゲなど
様々な海の生き物の話を保育士にしてくれます![]()
そんな子どもたちの話を聞き、
そら組のお部屋を水族館にすることにしました!

天井にカラーポリを貼り付けると、あっという間にお部屋が水の中!?

「なんだこれ?」
「電車みたいだね」
「キラキラしてるみたいー」
と、話していると、
お兄さん、お姉さんが「あ!お水みたいだね!」と言って
天井を指さしてくれ、それを聞いた子どもたちは
「ほんとだ!お水だ!」と話しながら天井を見上げ、
水族館づくりの第一歩が始まりました![]()
「水族館だと、何が泳いでいるかな?どんな生き物がいる?」
子ども達に投げかけると、早速絵本を持ってきて
「これ!この生き物がいるよ!」
「シャチもイルカも!カメもいるね」
「こんなに大きなエイも!!」
と話し、こうやって泳ぐんだよと体で表現してくれる子もいました。
「天井の水の中、何も泳いでないね…。」
保育士がそういうと「お魚さん泳がせる!」と言い、
色んな海の生き物の形をした画用紙にクレヨンで模様や目、口などを描き泳がせました。

「私はクラゲがいい!」
「僕はタコさん!」

「描き描きする!!」
みんなやる気満々でたくさん貼ってくれたので
天井の水はたくさんの生き物が泳いでくれました!

天井に素敵な水槽が完成し、次はどうしようかと子どもたちに聞いてみると
「お魚さんをもっと泳がせたい!」
「ベルーガとかシャチも作りたい!」
と様々な意見が出てきました![]()
そんな中、
「泳ぐためのお水が無いよ!だからお水を作ろう!」
という子がおり、クラスのみんなで泳げる場所を増やすことにしました!


筆を上手に持って模造紙に色を塗っています!
「お魚さんがたくさん泳げるようにたくさん塗るね!」
と話し、一生懸命塗っていました。

全体が塗れると嬉しそうに「できたー!!」と話し、
できたことを喜んでいました![]()

壁に貼ると完成した水の中をまじまじと見つめ、
嬉しそうに笑っていました![]()

水の中に早速魚を泳がせようと
カメやイカ、タコにクレヨンで模様を描いていました!
まだまだ泳がせたい生き物がたくさんいると話しているので
今後も子どもたちと相談しながら少しずつ水族館の完成に向けて頑張っていこうと思います!
そら組水族館の完成を楽しみにしていて下さいね!