あけましておめでとうございます![]()
はな保育園あらこ、なのはな・さくらぐみです![]()
年が明け、元気いっぱい登園してきた子どもたち。福笑いやかるたを楽しみました。


1年の抱負をみんなで絵馬に書き、壁に貼りました。
そこに通りかかった保育士が「鳥居があったら面白いんじゃない?」と一言。
それを聞いた男の子が「とりい!?」
早速鳥居の写真を見せてもらい、作ってみることにしました。

「この棒使おう!」「ビニール袋で色を付けてみよう」
「こうしたら立つかな?」「足は2本じゃない?」
みんなで相談しながら進めます。

「棒に巻いてみたらどうかな?」

トイレットペーパーの芯も使ってみます。

鳥居の形が出来上がり、絵馬の下までお引越し![]()

ラキューで手水舎や柄杓、賽銭箱なども作りました。
オリジナルメッセージが書かれたおみくじもありますよ![]()


実際にお散歩で神社に行ってみることにしました。
鳥居を見つけた子どもたちは大興奮!

「これ、何(の素材)でできてるのかな?」
「クレヨン!!」
予想外の回答でした![]()

「こっちの鳥居は石でできているね!」

本物の神社でのお参りに気合が入っています![]()

「これは何だろう?」「シーサー!」「シーサー?ちょっと違うと思うな…
」
「図書館に行って調べてみよう!」

神社に関する本を探し、シーサーじゃなくて「狛犬」が置いてあるということ、ほかにも鳥居としめ縄の意味なども学びました![]()
冬の厳しい寒さが少しずつ和らいできましたね。
本年度は残り3か月となりましたが、まだまだ楽しい思い出をたくさん作っていけたらいいなと思います![]()
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。