こんにちは はな保育園じょうしん駅前です![]()
寒さや乾燥が気になる時期になりました
風邪やインフルエンザ等、感染症に負けず、
予防に気を配りながら
元気に過ごしていきたいですね![]()
今日は冬の寒さにも負けず、毎日元気いっぱい笑顔いっぱい園生活を楽しんでいる幼児クラスさんの様子をお伝えします![]()
子どもたちと神社作りをしていると
「せんせい、じんじゃにはおかねをいれておねがいごとを
するところがあるんだよ!」
と、賽銭箱(さいせんばこ)のことを室内に貼ってある神社の写真から思い出した子どもたち。
最近では休みの日に保護者の方と一緒に保育園のお散歩で行く神社と同じ神社に行き、
お散歩のときの体験談を話してくれる子もいるそうです![]()
子どもたちの提案で賽銭箱と鈴【本坪鈴(ほんつぼすず)】と、おみくじを作ることにしました。
🌟賽銭箱チーム🌟
筆を使うのも慣れてきて、色塗りもお手のもの!とても楽しいようで「よーし!やるよーっ!」と、
靴下も脱いで頑張っていました!![]()

「こまかいところはぼくにまかせてね✨」

🌟おみくじ結び所チーム🌟

色々な茶色を重ねて色同士の重なりのところは
何も色のついていない筆を使ってぼかしていきます。
「ちからをあわせてがんばるぞ~!!」

こちらのチームでは何をつくっているのかな??
正解は…。「鈴緒」(神社の鈴を鳴らす紐)です!
食品には使えなくなった古いキッチンペーパーを長く、なが~く繋いでいきます。

絵の具で色を塗っていきます。



🌟鈴🌟も作りました✨
みんなで細かく折り紙をちぎって貼りました。

🌟おみくじチーム🌟
色を塗っておみくじを作ります!

「ここからおみくじがでてくるね!!」

「かみさま ぼくは なにきちですか??」

みんなでつくった神社が完成しました🌟
さっそく不思議な三人組にも報告しました![]()
「ほいくえんにあそびにきてください!!!」

すると、ある日子どもたちのもとに一通の手紙とプレゼントが届きました。
「せんせ~い!なんかある!!!」
「みて~!!!」


「みんなこっちだよ!」
「ほらっ!みてみて!」

「あさきたときには、てがみはなかった。でも、まどはあいていたんだって!!」
保育者の言葉から子どもたちが推理します
🔍
「もしかして、このまどから3にんぐみがきたんじゃない??」

とっても不思議です…![]()
「みてみて~っ!!!」
次々登園してくるお友だちに報告!![]()
腕をひいて手紙の場所に連れて行っていました。

「もしかしたら、はなじんじゃにも
てがみをかくしにいってるかもしれないぞ
!」
ひらめいた年長さんの声掛けにみんなで急いで捜索しにいきましたが…。


「どこかな~?」
「ここかな~??」

「なかったねぇ…」
見つかりませんでした…。
部屋に入りもう一度手紙の内容を一文字ずつ読み直したり

「これなんだ??」
「なわとびだよ~!」

お友だちと一緒に喜びあっている子もいました![]()

「すごいねぇ…」
驚きでじーっとその場を見つめる姿も…![]()

「やった~!きてくれたんだね!ありがとう
」
と喜ぶ子も!!

園庭ではさっそく、しっかかもっかっかからもらったふろしきをつけて…。
”モモンガーごっこ”をしました![]()
「うまいっ とべるぞ モモンガーッ
ふろしき はたはた モモンガーッ
かみのけ ひゅうひょう モモンガーッ」~絵本本文より~


北風の冷たさで固まってしまう、しっかかもっかっかもいました![]()

みんないっしょに
「ももんが~っ♡」


園内のはな神社⛩で初詣もしました![]()
「3にんぐみがあそびにきてくれました!かみさまありがとう✨」

「3にんぐみにきてくれてありがとうってかくの!」
文字がすこしかけるようになってきたお友だちは、一生懸命お礼の手紙を書いていました。

3人組に会うことはできませんでしたが、
モモンガーごっこをして
しっかかもっかっかになりきっていた子どもたち![]()
『こんどはみんながいるときにあいにきてね!!
はな保育園じょうしん駅前のこどもたちより♡』
次回に続く・・