こんにちは!はな保育園ひろじほんまちです。
「冬」を感じながら、日々遊びを楽しんでいる子どもたち。
乾燥している季節なので、体調管理などに気を配りながら元気に過ごしていきたいと思います。
さて、「そら組水族館」ついに完成しました![]()
泳ぐ生き物たちを増やしたり、大きな生き物を天井に飾ったり、
招待状を送ったりなど、子ども達にとっては初めてのことばかりだったようで
目を輝かせながら製作や、水族館づくりを楽しんでいました。

「僕はシャチにするよ!」
と、自分で選んで柄を描いたり、色を塗ったりしていました。

全芯色鉛筆を初めて使い、上手に持ちながら模様を描いています。
上手に持てると「見て見て!」と言いながら嬉しそうに全芯色鉛筆が持てていることを教えてくれました![]()

「見て!上手に描けたよ!!」
様々な色を使いながら工夫してシャチの体に模様を描いていました。
「ここは青、ここは白にしよう」などと話しながら楽しそうにシャチを作っていました。

「メンダコさん可愛いね!」
お友だちが水族館で見たというメンダコに夢中の子ども達。
「メンダコ!メンダコ!」と指を差しながら嬉しそうに水槽を眺めていました。
新しい海の生き物も増え、にぎやかになった水槽を眺めながら
「僕のはこれだね」「私はこのベルーガ作ったよ!」などとやりとりを楽しんでいました![]()


水槽を増やすと子ども達から、
「もっともっと魚を増やしたい!」
「大きな魚も作りたい!」
などとやりたいことがたくさん出てきたので、やってみようと製作を進めました![]()
大きなカラーポリにヒレや目を貼ったりして、大きな魚を作りました!
両面テープをはがして、
「手はここに貼るよ!」
「ヒレだね、これ!!」
などと話しながら友達と相談してどこに貼るか考えていました。

貼り終わり、カラーポリを膨らませると…


そら組水族館に大きな魚が泳ぎました!
子どもたちも大きな魚を見ると嬉しそうに
「すごい!泳いでる!大きいね」
と目を輝かせて話をしていました![]()

水族館が出来上がってきたので、保育園のみんなにできあがったことが分かるように部屋に
「そらぐみすいぞくかん」と看板を作り、窓に貼りました!

「クラゲ描くの!」
「魚もたくさん描こう!」
そう言ってたくさん絵を描き、看板が完成しました!
素敵な看板が完成し、子どもたちも嬉しそうに看板を眺めていました!
看板を貼っただけでは気づいてもらえないかもしれないと、みんなで招待状を書き、
他クラスや職員に出しに行きました!

書きあがった招待状を嬉しそうに手に持ち、渡しに行きます!

出した招待状を口に出して読み、「招待状が届いたよ!」と嬉しそうに話していました![]()
招待状を出すと早速遊びに来てくれたお友だち。
部屋の中の魚をみて「カラフルだね」「上手に塗ってある」「大きなお魚も泳いでる」と
思い思いに感想を述べてくれました。

「これはメンダコだよ」
「これはイカ!」
と、来てくれたお客さんたちに海の生き物を紹介してくれていました。

座る椅子も用意し、ゆっくり魚を見てもらいました!
そら組のお友だちも、魚を見たお客さんたちも嬉しそうに笑っていました![]()

水族館でアナウンスをしている人になりきり、みんなの前に立って話をして遊んでいました!
お客さんと水族館で働く人と役を分けて遊び、役を交代しながら水族館ごっこを楽しんでいます![]()
子どもたちから「作りたい」「やってみたい」などと積極的に水族館づくりに取り組み、
「こうやって作ってみよう」などと話している姿も見られ、成長を感じました。
今後も子どもたちの「やってみたい」という気持ちを大事にしながら、
遊びを広げていけたらと思っています!
次回のブログもお楽しみに![]()