こんにちは
はな保育園あらこ、たんぽぽ組1歳児です![]()
年が明けてから雪が降るような寒い日が続いていましたが、
子どもたちは雪を見ると「ゆーきやこんこ♪」と歌い、
目を輝かせていました![]()
1月は日本の『お正月あそび』を楽しみました![]()
【凧あげ】

袋に可愛いシールを貼りました。
できあがった袋に保育者が紐をつけて見せてくれました。
「これなに?」
「凧だよ。外で遊んでみようか。」
手に持って走ってみると、風を受けて、
フワフワ上がり、目を丸くしていました。
気持ちよさそうに走る子どもたち。
「つぎはこっち!(のがいい!)」
貼ったシールがそれぞれが違うので
友だちとかえっこして何度も楽しみました。



手から紐が離れてしまっても、
風に揺られてシャカシャカと地面を這っていく袋が
面白かった様で見つめる子もいました。
【コマ】
折り紙で作ったコマを見つけて、
「これなあに?
」
「コマっていって、こうやって回すんだよ」
回るのを見ると、指で止めて面白そうに笑いました。
「もっかい!」

中心をつまんで回す子もいれば、
外側を払うように回している子もいて、
それぞれが自分のやり方で何度も頑張っていました。
「お!(回った!)」

「みて!まわったよ!」

友だちがそばで見ていることに気付くと、
自分が使っていないコマを「はい」と渡してあげたり、
隣の子のコマが回ると嬉しそうに手を叩いて笑ったり、
目を合わせてにっこりする姿がとても可愛かったです。
【福笑い】
「昔からある遊びで、『ふくわらい』って言うんだよ。」
目隠しをしている保育者が
ひょっとこに顔のパーツを置いていきました。
「どこにおこうかな」
という言葉に、
「ここ!」「ここ!」
と一生懸命指さして伝える子どもたち。

「みんなもやってみる?」
「やる!」「やる!」
積極的に手をのばします![]()
![]()
保育者がしていた目隠しにも興味を持って
面白そうにつけていました。
しかし、何も見えないことに気が付いて
隙間から覗いているうちに
自分で外して、楽しんでいました。

パーツをとると、自分の目に当ててから、
「め、ここ!」
と、そーっと台紙に置くなど
一つ一つのパーツを自分の顔に当てて
確認する姿も可愛かったです。
顔を作ることができた喜びからか、独特な顔が面白いのか、
どの子も〝ニコッ〟〝ニヤッ〟として
「できた!」
と見せてくれました。


目・口の場所をわかるようになったのだと成長を感じました![]()
次はどんなことをしようかな![]()
これから暖かくなるので、
気温差で体調を崩さないよう気をつけながら
少しずつ春を見つけていけたらいいなと思います![]()