こんにちは、はな保育園ひろじほんまちです。
子どもの日は、子ども達が元気に大きくなりますように、幸せになりますようにと願う日です。
また、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに“ありがとう”と感謝する日でもあります。
今回は、子どもの日の会の様子をお伝えします![]()
まずは、ほし組(0歳児)さんから。
こいのぼりの写真に興味津々な様子。

手をいっぱい伸ばして、こいのぼりに届くかな![]()
次は、にじ組(1歳児)さん。
柏餅や、五月人形の写真に近付いて、タッチ!

「これ、なんだろう?」

「これ知ってるよ!」

こいのぼりの写真もじーっと見ていました![]()
次は、そら組(2歳児)さん。
『くーすけのこいのぼり』の紙芝居を見ました。

みんな紙芝居の前で、ドキドキ。
「どんなお話しかな
」

おとうさんとおかあさんが、くーすけのためにこいのぼりを作ってくれました。
「くーすけ、嬉しそう」
「くーすけ、よかったね」
次は、つき組(3歳児)さん。
子どもの日について保育士が話すのを、興味を持って聞いています。

「子どもの日は、みんなが幸せになりますようにって願う日だよ」
『まいごのこいのぼり』の紙芝居も見ました。
お家が分からなくなってしまったこいのぼり。
ねこのふーちゃんが、こいのぼりのお家を一緒に探してあげるお話です。
「こいのぼりのお家は、どこだろう?」
ページをめくる度、真剣に見ています![]()
最後に、ちきゅう・たいよう組(4・5歳児)さん。
こいのぼりのクイズを楽しみました。

「五月人形は、保育園のどこに飾ってあるでしょうか?」
「玄関!」
さすが、よく見て覚えていますね![]()
こいのぼりの歌も歌いました。

元気いっぱいの歌声です![]()
ひろじほんまちの子どもたちも、みんな元気に大きくなりますように![]()
次回のブログも楽しみにしていてください。