こんにちは
はな保育園じょうしん駅前です![]()
6月4日~10日を『歯と口の健康週間』といい、歯や口の健康を見直す一週間です![]()
![]()
もともとは6月4日が6(む)4(し)と読めることから虫歯予防デーとしたことが始まりだそうです![]()
じょうしん駅前でも6月6日・7日に園医さんによる歯科検診、6月15日に西保健センターの歯科衛生士さんによる歯みがき指導に年中児・年長児が参加をしました![]()
🦷歯科検診🦷

ちいさいクラスのお友だちから順番に診ていただきました![]()
院長先生と歯科衛生士さんのやさしい声掛けに安心して、「あーん」とお口をあけてみせてくれました![]()
「じょうずだったねぇ」とほめていただきにっこり![]()
そんな様子をドキドキしながら見守る幼児クラスさんたちです![]()

順番を待っているときが一番不安![]()
![]()
子どもたちに小声でそっと「お口の中を診ていただくときってどれくらいお口をあけるのかな?」とたずねてみると…。

「(小声で)あのね、これくら~い!」と見せてくれました![]()
![]()

幼児クラスのお友だちは、「〇〇〇〇です!おねがいします!」
と自分の名前を伝え、先生にご挨拶![]()

大きくお口をあけて、すみずみまで診ていただきました![]()

「おわったよ~!」
さすが!年長さんは余裕の表情ですね![]()
とてもやさしい園医さんのことが子どもたちは大好きです![]()
これからもよろしくお願いいたします![]()
🦷歯みがき指導🦷

西保健センターの歯科衛生士さんが来園してくださり、そら組とたいよう組の子どもたちにお口の健康について
教えてくださいました![]()

歯の大切さや、虫歯にならないためにはどうすればよいのか、パネルシアターでわかりやすく教えていただきました![]()

虫歯になって困ることや、虫歯ができるまでの過程を聞くと、子どもたちの表情も次第に真剣になっていきました。

そしていよいよ『正しい歯のみがきかた』です![]()
歯ブラシの持ち方や向き、そして動かし方…。
衛生士さんのお手本と一緒に子どもたちもやってみます![]()



最後は、年長さんにむけて、これから生えてくる、
『6歳臼歯🦷』のお話も聞きました。
6歳臼歯は一番最初に生える永久歯🦷そして永久歯の中で一番大きく、『歯の王様
』と言われる、とても大事な歯です。
「一生使う歯がこれから生えてくるから大切にみがいてあげようね♡」というお話に大きく頷いていた子どもたちでした![]()
歯科検診や歯みがき指導を通して歯の大切さを学ぶことができた子どもたち。
歯みがきを大切な生活習慣として、虫歯ゼロ!を目指していきたいですね![]()
※写真の撮影や、ブログの掲載に笑顔でご快諾くださいました太田歯科医院様、西保健センター様、ありがとうございました。