こんにちは!はな保育園せんのんじです![]()
毎日暑い日が続いていますね![]()
春からみんなで大事に育てていた枝豆を収穫することができました![]()
今回はその様子と夏ならではの制作をした様子をお伝えします![]()

種まきをして芽が出てきたころから、お当番を決めて毎日水やりをしていました![]()
「おおきくなあれ!」「おいしくなってね!」と声をかけながらお世話をしていました!
そして待ちに待った収穫の日!子どもたちは「たのしみ!」「はやくぬきたい!」と、ウズウズしている様子、、

「んん!なかなかぬけない、、、」 (頑張れ頑張れ
)

「いっしょにぬこうよ!」 (力を合わせて、、
!)

「いくよ、せーの!!」 (やった!抜けたね!
)

「おもたいなあ!」 (しっかり根が張っていたね
!)
今度は、抜いた枝豆を一つひとつ取っていきます。

「いっぱいついてるね!」

「みて!とれたよ!」

「まだまだたくさんあるね!!」
土がついたり、虫が飛んでいるのも気にならないほど子どもたちは集中して収穫に取り組んでいました!
そして収穫した枝豆を調理室に持っていき、調理してもらいました![]()

「ぼくたちがつくったんだよ!」「えだまめっていうんだよ!」「これがいちばんおおきいよ!」と伝えたいことがたくさん
!

茹でて、かつお節と醤油で味付けをしてもらい、いざ実食![]()

「おいしい!」「あまいね!」と子どもたちは大満足の様子![]()
今回枝豆を収穫して、子どもたちから「おおきいえだまめだったね!」と言葉が出たことには正直とっても驚きました!
大人からするとちょっと小ぶりかな、、?と思っても子どもたちの自分で育てた野菜なんだ、たくさんお水をあげたんだという気持ちから枝豆と関わった時間の中で関心をもち、愛着を感じ、それらが重なって大きかったと感じるんだと思いました。
次は秋野菜!何を作ろうか、子どもたちと話しながら決めていきます![]()
そして枝豆の栽培をしている最中、お部屋ではこんな会話がありました、、、
「おまつりいきたいなあ、、!」
「わたがしたべたいね!」
「ぼくはなびがみたい!」
「じゃあみんなでいこうか!!」(すぐにみんなで行く約束をするのがゆめさんです
)
、、、ということで今回は、、![]()
花火をみんなで作ろう!!
今回使ったのは“まんだら”という塗り絵です![]()

色鉛筆を使い、丁寧に塗っていきました![]()

子どもたちの表情は真剣そのもの、、誰一人話すことなく集中して塗っていました![]()

塗り終わると「きれい?」「ていねい?」と嬉しそうに見せてくれました![]()
このごろゆめ組では「ていねいに、、」「はみださないように、、」がみんなの口癖になっていました![]()
![]()
丸いまんだらはハサミで切ることにも挑戦しました!
持ち方を1人ひとり確認しながら進めていきます![]()
七夕飾りの制作で使ったこともあり「こうやってもつんだよね!」「おとうさん(指)がうえだよね!」と覚えている子もたくさんいました!

「ちょっきん、、ちょっきん、、」

こちらもとっても真剣に取り組んでいました!写真を撮られていることにも気が付かないゆめ組のみんな、、![]()

切り終わると達成感あふれる表情で「まるになったよ!!」「かんせい!!」と友だち同士見せ合っていました![]()
そしてみんなが塗り、切って、完成させた花火がこちら!!

配置も自分たちで決め、「ここにはりたい!」「こっちがいいかな?」とお気に入りの場所を探していました![]()
今にも“ドドーーン!!!”と聞こえてきそうです![]()
「はなびきれいだね、、」「おまつりにいきたくなってきちゃったな、、」と話す子どもたち![]()
保育者も飾りながら「みんなで行ったら楽しいだろうなあ、、!」と考え、想像を膨らませてしまいました![]()
![]()
これから夏本番!毎日いっぱい遊んでいっぱい食べて、そしていっぱい思い出を作ろうね
!