こんにちは。はな保育園せんのんじです![]()
暑い日が続いていると思ったら、あっという間に9月になりましたね。
今年の夏は、水遊びもあまり出来なかったので、寂しくも感じます![]()
夏らしい遊びがなかなか出来ない中、どんなことがしたいか子どもたちと話し合うと
「絵の具遊び!」という意見が多く出ました![]()
では、やりましょう!ということで、今回は、のぞみ組・つばさ組で分かれて行ないました。
のぞみ組(4歳児)「廃材と絵の具で花火を作ろう!」
最近、身近にあるものを使って遊ぶことが楽しい様子の、のぞみ組さん。
まずは水で溶いた絵の具とスポンジを使って、画用紙を青色に塗りました![]()
「ぎゅって押すと、水がいっぱい出てきた!」
「同じ色なのに、こっちとこっちで色がちょっと違う!何で?」

大人にとっては当たり前なことも、子どもにとっては大きな発見です![]()
少し乾かしたら、花火を描きます。
何を使って描いたか分かりますか?![]()

今回使われているのは、花型に開いた紙コップとトイレットペーパーの芯、フォークです![]()
材料を見せると「コップがこんな形になるの⁉」と興奮気味の子どもたち。
画用紙に押してみたらどうなるかな?![]()
「大きい花火になったー!」「もっといろんな色でやってみる!」


上手く色がつかなかった時は、絵の具をたっぷりつけてみたり、指で押し当ててみたりと、
子どもたちなりの工夫も見られました![]()
いっぱい遊んで、素敵な花火が打ち上がりましたよ![]()

つばさ組(5歳児)「手を使って絵の具で遊ぼう!」
色や形への興味が強い つばさ組さんには、とにかく自由に遊んでもらいました![]()
まずは机の上で自由に絵の具を混ぜてみます。
絵の具の感触を楽しみつつ、色の変化を楽しんでいます![]()


見ているものは机の上の絵の具だけではありません![]()
「指にも模様ができてる!」

楽しくていっぱい混ぜてたら「変な色になっちゃった」と残念そうな子どもたち。
「本当にそうかな?」と机に画用紙を当ててみると…、

「茶色の中に赤も黄色もあるー!」
「ちょうちょみたい!」
こちらは「はらぺこあおむし」に出てくる果物のようです![]()

「もっともっと遊びたい」ということで、今度は手の平や指に絵の具をつけて
何に見えるかな?と遊んでみることにしました。
筆の感触が、くすぐったいような気持ち良いような…![]()


「上手に出来たー!」

どうしたら思うような形になるのか、楽しみつつも、考えながら取り組んでいましたよ![]()

こちらは「花火」を描いたそうです![]()

こちらは「木と花」で「森」を描いたとのことです![]()

今回は初めて、手と絵の具を使って自由に遊んでみましたが、
手の甲や側面を使ってみる姿もあり、見ているだけでも楽しかったです![]()
子どもの想像力や探究心には日々成長を感じ、驚かされます。
これからも、自由なテーマでたくさん遊び、子どもたちの表現力や世界観を
大切にしていきたいと思います![]()
次回もお楽しみに![]()