こんにちは、はな保育園じょうしん駅前です😊
今回はお月見を楽しみにしていた2歳児ふたば組さんの様子をお伝えします。
🌒 🌱 🌓 🌱 🌔 🌱 🌕 🌱 🌖 🌱 🌗 🌱 ![]()
お部屋で読んでいる絵本の「おつきみバス」がお気に入りなふたば組さん。

いちばんのお気に入りは「べろべろバース」と変顔をするページです。
ネズミさんたちと一緒にべろべろバース!

粘土遊びをしながら、真ん丸な粘土を作ってくれたお友達。
「みてみてまんまるになったよ!」
「あ、おつきさまにあげるおだんごみたいだね!」とおつきみバスのお話を思い出したお友達の一言から、お月見だんごを作ることにしました。
お団子一つ分の粘土を受け取ると、手のひらに粘土を乗せてころころ。

初めて触る紙粘土に、「なんだかつめたいね」「いつものよりやわらかいかも」と口々にお話ししながら粘土を丸めていきます。

「いつものよりひんやりする?」

「おいしそうでしょ~」

「おつきさま、ほいくえんにたべにくるかな~?」
おつきさまみたいな黄色のお団子も作ろう!と黄色の絵の具を混ぜてみました。

粘土に絵の具をよく混ぜて…

手の上でころころするとまんまるに。
「きいろになったよ!」

「きいろいのもおいしそうだねぇ」
「シートもきいろになってる!
」
「まんまるになれ~!」

せんせいといっしょにころころ

「てもきいろになっちゃった!」
みんなに作ってもらったお団子がこちら!

完成したお団子は風通しのいいところでよーく乾かすとしっかり固まりました。
「おだんごかちこちになってるよ」

みんなに作ってもらったおつきみ団子は、保育園で一番見てもらえるところに飾ってもらいました。

また別のある日、大きな紙に手形を押して遊びました。この紙は何になるのかしら…?

「もうおててつけてもいい?
」

「えいっ!
」

「たのしいね
」

押すのが楽しくなってくるのにつれて、どんどん手形の数も増えていきます。

「おてて、どっちもあおーい!!」

こちらでは、新しい紙に手形を押すお友達も!
最初は慎重にそーっと押して……

「てのかたち、おせたよ!」

でもすぐに楽しくなって、ぽんぽんぽん!とリズムよく押していくふたば組さん![]()
「せんせい、これたのし~~い!!」![]()

ゆびだけえのぐつけて、ちょん![]()

ぽんぽんぽんぽん!✋

「つぎはどこにおそうかな??」

「じょうずにえのぐつけるのむずかしい~
」

「あたらしいしろいかみきたー!」

もっともっとおしちゃお!!
「みてみて、こんなにおしたよ!あおいでしょ!」

作品が出来上がったあとはお片付け。お掃除を手伝ってくれるお友達もいました![]()

「あ、ここもあおいろ!きれいにしてあげる~!」

絵の具が乾いた後は、紙を貼り合わせて、大きな一枚に。
幼児クラスのお友達が大きな月を作って、ふたば組さんが夜空を作った合作です✨

お月見会でもとても楽しく過ごしました。
次回もお楽しみに✨