こんにちは
はな保育室 かぎやです![]()
12月に入り、一気に風が冷たくなりましたね🍂
でもこの季節は子どもも大人もなんだかワクワクしてきませんか?
そうです👆、一年に一度あの人に会えるかもしれないんですから・・💌
楽しみに待つ子どもたちと一緒に、保育室でも迎える準備を始めました。
絵の具で合わせ絵を楽しんだ2歳児。
クリスマスツリー🎄に変身させてみました。


サンタさんが道に迷わないように、ツリーにキラキラシール✨を貼ることにしました。
これで間違いなく 『かぎや』に来てくれるね💕

さて、他にもいろいろ準備をしていますよ![]()
クリスマス会を楽しむアイテムを年齢ごとに作ることにしました。


1歳児さんはシールでサンタクロースの顔を表現してみました🎅
小さいシールを台紙からつまんで取って丁寧に貼っていますね。
少しずつ細かい動きが上手になってきました👏

0歳児さんは絵の具を使って指スタンプに挑戦です![]()
指の腹に絵の具をちょんちょん🎵 とつけてペタペタとスタンプ。

いろいろな色に興味いっぱい。どの色にしようかな💕💕
絵の具の感触を楽しんでいました。

あらあら😲 なんだ、これ⁉
指先にちょっと絡みつく絵の具にびっくりしちゃったね。
保育士と一緒にポンポンと押すことができました🌟

2歳児さんはトナカイを作ることにしました。が、
「トナカイ?」 と聞いた子どもたちは首をかしげていました。
「先生、シマウマ? シカ?」あまり聞いたことがないから難しいね。
どこかにいたんじゃない?と探してみると、いました!
ノンタンのサンタクロースの絵本📖の中にトナカイがいました❣
みんなのサンタクロースさん🎅はどんな姿をしているのかな?


ちなみに、2歳児はこんな姿でサンタさんをお待ちしています🎄
それぞれの表情豊かなトナカイが勢ぞろいしました![]()

お面に仕立てて保育室に置いておくと、
あらあら![]()
![]()
小さいお友達がトナカイに変身していました❣



子どもたちはかぶり物が大好き⁉ なようで、
その日の気分に合わせてトナカイを選んでいるようです![]()
みんなで楽しいクリスマス🎄を過ごしましょうね。
かわいいおまけ🎁
小さいお友達が洗濯ばさみで遊んでいた時のことです。
右手で持った洗濯ばさみを左手に持ち替えて、広げてしっかりはさんでいました。

隣では1歳児さんがじーっ👀とその様子を見ていました。
すると![]()
プレイマットのはしに洗濯ばさみをつけだしたのです。
(えっ⁉ そんなところにつけるんだ、と保育士も一緒に見ていました)
マットをめくり、一つずつつけていくのです✨
こんなこともできるんだよ、やってみる?と見せてくれていたのかも。


なんだか楽しそう🎵 こんなところにもつけれるんだ❣ と思ったのかな。
ここからは共同作業のように、二人で黙々とはさんでいました。

プレイマットにはカラフルなフリンジがついたのでした✨
子どもたちの観察力は素晴らしいものがありますね。
じーっと👀見ながら、見よう見まねでやろうとする力に驚かされる一面でした。