こんにちは。はな保育園ほりた通です![]()
12月25日はクリスマス
ということで先日、クリスマス会
を行いました。
今回はクリスマスに向けて、制作に取り組んだ子どもたちの様子をお伝えします![]()
![]()
【もも組(0歳児)】
もも組はクリスマスツリー
を作りました。
まずは、コップにシールを貼ります。
「どこにはろうかな、、」真剣な表情ですね![]()

次に、袋に入った発泡スチロールに色付けをしました。
“もみもみもみもみ” 感触が気持ちよさそうですね![]()
たくさん揉むと、、

だんだん色付いてきました![]()

シール貼りをしたコップに入れて完成です。キラキラ素敵なクリスマスツリーが出来上がりました![]()
![]()

【くるみ組(1歳児)】
くるみ組はサンタさん
とサンタの帽子を作りました。
サンタの帽子にお絵描きをしたり、

シールを貼って模様を付けました![]()

素敵なサンタ帽子が出来上がりました。帽子を被ってみんなもサンタさんに変身です![]()
![]()

サンタ帽子の裏側には、サンタさんを作りました![]()
サンタの顔は子どもたちが書きました。「目はなにいろかな?」とお話しながらぐるぐる描きました。

最後にサンタさんの髭を付けます。
フワフワな感触に思わずこんな表情に、、気持ちよさそうですね![]()

のりで髭を付けたら、

サンタさんの完成です![]()
![]()

表情豊かな可愛らしいサンタさんが出来上がりました![]()

【あんず組(2歳児)】
あんず組はクリスマスカラーの長ぐつ![]()
を作りました。
まずは、長ぐつ周りの穴にリボンを通します。真剣な表情で集中して通していますね![]()
「みて~!!」上手に通すことが出来ました![]()
![]()

次に、ハサミを使って画用紙を切ります
こちらも真剣な表情ですね。

しっかりとハサミを握ることができていますね![]()

最後にのりで切った画用紙を貼って完成です![]()
「いちの指でのりを付けて、、」だんだん素敵な模様ができてきましたね![]()

クリスマスにぴったりな長ぐつが完成しました![]()
![]()
![]()

【かりん組(3歳児)】
近所の公園でみんなで協力して枝を集めたので、それらを使ってツリーを作ることにしました✨

枝を3本使い、三角形を作ったらボンドを付けて乾かします。
好きな色の毛糸を選んだら上から下までしっかり巻いていきます。

「絡まっちゃった…ゆっくり巻いていこう!」

「丁寧に丁寧に…」
真剣な表情で取り組んでいる子どもたち。

毛糸を巻き終わったら、ボンドを付けてどんぐりを飾ります。

「ここに付けよう!」

素敵なツリーが出来上がりました!

枝の長さや毛糸の色、どんぐりの配置も違う為、一人ひとりいい味が出ていますね![]()
玄関を通る度に嬉しそうに上を見上げる子どもたちの姿が見られました。
【さくら組(5歳児)】
年長児は雪の結晶作りをしました。

ボンドで固定した枝にモールを巻き付け、更に頑丈にして土台の完成!

ボンドが乾いたら雪の色の毛糸を下から順番に一本一本巻き付けていき…

素敵な雪の結晶が出来上がりました!
せっかくなのでツリーの上に飾り、雪が降ってきたように見えるようにしました![]()
〈
クリスマスツリーを準備
〉
かりん組とさくら組でツリーにオーナメントを飾りました。

好きなオーナメントを選び、どこに付けるか考えながら飾り付けしました。

「ぼくはここにする」

「私はこれを飾ることにしたよ。綺麗でしょ!」

背が高い子は高い位置につけてくれました。

子どもたちのおかげでとても立派なクリスマスツリーに変身しました![]()
次回はクリスマス会当日の様子をお伝えします!お楽しみ🌟
