こんにちは はな保育園 せきとりのたんぽぽ組です![]()
新学期がいよいよ始まりました!
お休みをゆっくり満喫できたようで
子ども達は今日も元気に登園してきてくれています![]()
子ども達にとっては二回目の特別なお正月です。

1月某日、クラスのみんなで「こどもたちのけんこう」を願って近くの神社に初詣に出掛けました。
『ここに神様がいるんだよ。
みんながこれからも元気に過ごせるようにお願いしましょう。』

『いい ごえんが ありますように 』✨✨

みんなお賽銭ををいれるのを じっと見ていました![]()

「ぱちん ぱちん」
保育者が手を合わす姿に、、
みんなもまねっこ![]()

これからもどんどんげんきにおおきくなあれ☆![]()
お正月の遊びにはどんなものがあるのかな?
最近ではあまり見ることの少ない凧あげ。
袋を使って作った凧を作ってみました。
「ひこうき ぶーんぶーん」🛫飛行機のシールがおきにいりです✨

「みてみて これなに?」![]()

「あれ?くっつかない。どうしてかな?」
シール貼る方反対だよ?
「あ!ほんとうだ!!」 ![]()
シールの裏表はなかなか見分けがつかないので難しいね!!

「ペタペタ」

「むずかしいなあ」

「ぼくはここにはったよ!みて!せんせい!!」

「のりものシールがいい!!」

「ペタペタ」

つくった凧で凧あげ開始✨

「せんせいといっしょにはしってみたらとんだよー!!」

「いくよー!それー!!」

「とんでるよー!」

「ぴゅー!!」

「うわあ!ここにいる」(私の影が)

「ジャジャーン」

そのほかにも伝承遊びのこまもしてみました。
☆こまあそび☆
保育者の回している姿を見て「わたしもやりたい!!」という気持ちになったようで
「○○ちゃんがやる!!」

その姿を見て、「○○ちゃんもやりたい!!」
「できたー!!」

真剣な表情でやってみます✨

「まわったー!!」うれしいね!笑顔になちゃった![]()

まわってるね!!

お友達と並んで「うたのじかん」
歌も楽しく歌ってるよ~!

お部屋でも、戸外でも楽しく遊んでいる子ども達です![]()
自分で!!(じぶんでやりたい!)
の気持ちが強くなってきた子ども達。出来る事が少しづつ増えてきて嬉しそうです。
次の更新もお楽しみに~🎵