こんにちは!
はな保育園せんのんじです![]()
寒さの厳しい日が続いていますが、その中でもいろいろな楽しみを見つけて元気いっぱい過ごしているわかば組。
今回はそんな冬のわかば組の様子をお伝えします!
【お正月遊び】
年明けにのぞみ・つばさ組さんが手作りのコマをプレゼントしてくれました!

2種類のコマがあり少しコツがいるものもありましたが、真剣な表情で何度も挑戦!

「こうやるんだよ」と教え合う姿も見られました![]()
![]()

「みて~傘だよ~」なんて言い出す子も…

子どもたちの発想が面白くていつも思わず笑ってしまいます![]()
【お面・升作り】
節分に向けて鬼のお面と豆を入れる升の制作をしました。
まずはお面作り。
保育士が絵の具の準備をしていると「ぴんくがいい~!」「きいろも!」と、どんどんリクエストの声が上がり、それぞれ好きな色を選んで塗ることに…![]()
今わかば組ではスプーンやフォークの下手持ちや三点持ちを練習しているので、筆の持ち方もとっても上手で感心しました!

慎重にちょんちょんと塗る子、大胆に紙全体に塗る子と様々でしたが、どの子も塗り残しが無いようにしっかり塗ることができましたよ![]()

色塗りが終わると次は髪の毛作り。
好きな色の花紙をちぎって丸めてたくさん貼り付けました!
とっても真剣な表情…![]()

丁寧にぎゅっぎゅっぎゅ!

お顔も自分で描きました!![]()
目・鼻・口だけでなく、眉毛や牙まで描く子も…!
にっこり笑顔の可愛い鬼もいて個性豊かなお面になりました![]()

一つひとつどんなお顔になったか、節分当日をお楽しみに![]()
つぎは升作り。
好きな色のカラーコップにちぎった折り紙を貼り、鬼のパンツに見立てた升にしました。
花紙よりもちぎる時に指先の力が必要なので「んんん…できない~
」と苦戦する子が続出!
それでも簡単には諦めないわかば組さんは「こことここを持つんだよ」と伝えると最後まで粘り強く取り組んでいました![]()

この指先の使い方をマスターするとお菓子の袋なども自分で開けられるようになりますね!![]()
糊は何度も使ったことがあるのでお手の物![]()

「おに~のぱんつはいいぱんつ~つよいぞ~♪」なんて口ずさみながら得意げな様子で貼り付けていきます![]()

とってもカラフルなお面と升で、節分は鬼に負けないぞ~!と意気込むわかば組さんです!![]()
【雪・氷遊び】
とっても寒かった雪の日。
「はやくおそとであそびたいね~」と窓の外を眺める子どもたちと相談して、テラスに水を張ったトレーやお皿を置いておくことにしました。
次の日見てみると氷が出来ていたので急いでトレーを持って園庭へ!![]()

園庭にはわずかに雪が残っていたので雪遊びと氷遊びをすることにしました![]()
「きゃあ~!!ゆきだ~!」と、とにかく大はしゃぎの子どもたち![]()

「おには~そと!」と豆まきの練習もばっちりです![]()

冷たいのもへっちゃらで、氷を取り出すと「みて~きらきら
」 と太陽の光に透かして嬉しそうに眺めていました。

たくさん雪や氷を集めるとお料理ごっこ開始!![]()

かき氷屋さんやコーヒー屋さんごっこで盛り上がっていましたよ![]()

途中でつぼみ組さんが出てくると「ほらみて、ゆきだるまだよ」と見せてあげる優しいお兄さんです![]()

お部屋に入る頃にはすっかり手がキンキンになっていましたが、たっぷり遊ぶことができたので「たのしかったね~!」といつまでも笑い合う子どもたち。
そんな姿を見て保育士の心までポカポカになりました![]()
まだまだ寒い日が続きますが、体調には十分気を付けて、これからもみんなで元気に冬を満喫したいと思います!![]()