こんにちは いちのみやみなみです
いちのみやみなみです
今回はこどもの日の「こいのぼり製作」の様子をお伝えします
今年度はじめての製作は、こいのぼり製作🎏
いちのみやみなみの子どもたちは、製作が大好きです💗
特に絵の具を使っての表現が大好きな子どもたち
今回は、0歳児は手形、1歳児はせんたくばさみスタンプ、2歳児はタンポやトイレットペーパーの芯を使ったスタンプに挑戦して、
こいのぼりの模様を表現しました

まずは0歳児のお友だち
何色の画用紙がいいかな?自分で選んで、、、

見てみて と見せてくれている様子
と見せてくれている様子
手についた絵の具が不思議な感触だったようです

可愛い手形のかんせーい!!

次は1歳児のお友だち
せんたくばさみスタンプに初めて挑戦

お友だちのスタンプも気になる様子
 
 
せんたくばさみの柄がこいのぼりのうろこの模様みたいで、可愛いね

顔に絵の具が付いちゃった!!かわいいね
それでも夢中になって楽しんでいました



そして2歳児のお友だち
タンポの色、何にしようかな~
「ぼくはあお」と自分で好きな色を選ぶ姿がありました

トイレットペーパーの芯の形、まるになったね
「まるのかたち~!!かわいい!」
と教えてくれました😊

シール貼りを選んだお友だちもいましたよ
器用に剥がして、上手にはれていました
 
 


かんせーい


 
 
子どもたち一人ひとり、好きなスタンプ・画用紙の色を選んで、
色んなこいのぼりの模様ができました


可愛いこいのぼりたちを、保育室の壁面に飾ると、
「かわいい 」
」
「わたしのこいのぼり」
「ままにみせるんだ 」
」
とみんな大興奮でした🎏

こいのぼり製作をしたり、こいのぼりの歌をうたったり、子どもの日の楽しい会をしたりして、
子どもたちから「こいのぼりの歌うたいたい」などの声も聞こえてきたり、
「こいのぼり」に触れ合う機会がたくさんありましたよ

これからも季節の行事に保育の中で触れ合いながら過ごしていきたいと思います


 
            
         
                 
                 
                 
                