こんにちは。はな保育園ひろじほんまちです。
今回は、新しい環境に少しずつ慣れ、色々なことに挑戦し楽しむ
にじ組(1歳児)の様子を紹介します!![]()
新しい担任との関係性も少しずつ出来てきており
保育士が名前を呼ぶと、、、

「はーい!!」元気いっぱいに返事をしてくれます。
帽子をかぶって外に行くぞ!という気持ちがとても伝わってきますね![]()
ポットン落とし
室内にはたくさんのおもちゃがあり、子ども達の発達を促す楽しい遊びが満載です。
その中でもにじ組では様々な種類がある、ポットン落としが大人気です![]()
手先を器用に使い、集中して「ぽとん!」とおもちゃを落としていきます。

みんな真剣な眼差しです、、!

上手くいくとこのように手を叩き喜ぶ様子も見られます![]()
保育士に「すごいでしょ!?」といった表情で拍手をしてくれ、こちらも嬉しく感じるひと時です![]()

筒型や丸や四角など様々な形のポットン落とし。
何度も繰り返す中で難しい形に出会ったり、出来た達成感を味わおうと、何度も繰り返し挑戦する姿が見られます![]()
プラステン
ポットン落としと少し似ている、プラステンというこちらのおもちゃも人気です。

こちらも手先を器用に使うことはもちろん、
色や数の把握にも繋がっていきます。
「あお!」と言いながら、その色のおもちゃを見せてくれることも多いです![]()
型はめ
車や動物などの型はめを、どこにはまるかな?と試行錯誤しながら楽しんでいます。![]()



なかでも、車の型はめが人気です!
救急車やパトカーのサイレンが聞こえると、車の型はめを持ってきて「一緒!」と教えてくれます。![]()
![]()
![]()
パチン、と型がはまった感覚が嬉しい様子で、保育士に「できた!」と言葉で教えてくれたり、目線で伝えてくれる子もいます![]()
おままごと
「おやさいとんとん」という絵本を見てから繰り返し出てくる「トントン」という言葉や、様々な食材に興味を持ち
みんなで包丁をもって、ままごとの食べ物を「とんとん!」と言いながら切る様子が見られるようになりました。

この真剣な眼差しはまるでパティシエさんのようですね![]()

「かんぱーい!」
よく保育士やお友達と乾杯して遊び、
遊びの中から、思いを共有して楽しむ経験を日々積んでいます!
コップを両手に持って自分で乾杯する姿もあり、とても可愛らしいです。![]()
カバンに入れよう!
お給食とおやつで使ったエプロンと口拭きは自分でカバンに入れます。みんなかごを出して上手にカバンに入れています。![]()


カバンに入れられると、、、

とっても嬉しそう!上手に入れ自分の支度を頑張りました![]()
日々成長していくにじ組さん。いろいろなことに挑戦し遊びながら、友達との関わりも楽しくなってきたようです。
これからも新しいことにチャレンジしてできることを増やしていけるようサポートしていきたいと思います![]()
次回のブログもお楽しみに!