こんにちは
はな保育園くるまみちです![]()
7月7日は一年に一度の七夕ですね🎋✨
「七夕ってどんな日だろう?」
七夕は織姫と彦星が一年に一度だけ天の川で出会える日なのです![]()

園舎でも天の川に子どもたちの願い事が書かれた短冊と七夕の製作を飾りました!涼しげに揺れていました![]()
ということで、今回のブログでは、7月5日に行った七夕会の様子をお届けします![]()
![]()
まずはクラスでの記念撮影をご覧ください![]()
【0歳児 きのみ組】

【1歳児 めばえ組】
【2歳児 ふたば組】

【3・4・5歳児 わかば組 つぼみ組 みのり組】

いよいよ七夕会のスタートです![]()
七夕の由来にちなんだお話をみんなで一緒に楽しみました![]()
0・1・2歳児の子どもたち真剣です![]()

3・4・5歳児の子どもたちも「じ~っ」と真剣にお話に見入っていました![]()
パネルシアターを通して織姫と彦星が一年に一度だけ会える特別な日ということを知ることができました![]()
パネルシアターの後には、きらきら星と七夕の歌をピアノの伴奏にあわせて、みんなで歌いました🎵
「きらきらひかる~♪」「おそらのほしよ~♪」

キラキラさせながら両手を振る子どもたち
0・1歳児の小さなお友だちもにこにこ笑顔で楽しく歌っていました![]()
0歳児から5歳児までが同じ一つの空間で行事を行うことができて素敵な七夕会になりました![]()
![]()
七夕会が終わっても、その余韻を楽しみながら「ささのはさ~らさら~♪」と歌を口ずさんでいる子どもたちでした![]()

そして…お休み明けの7月8日(月)の給食はなんと!七夕にちなんだ特別メニューでした![]()
にんじんが星の形でとても可愛らしい献立に子どもたちも喜んでモリモリ食べていました🥕🌟

これからどんどん暑くなってきますが、元気いっぱいなくるまみちの子どもたちの様子をこれからもお届けしていきます![]()
それでは次回の更新もお楽しみに![]()