こんにちは^^はな保育室とくしげ駅前です
まだまだ暑い日が続き、相変わらず室内で過ごす毎日ですが、
子ども達の「きょうはなにする~?」と元気いっぱいの問いかけに
早く「今日は公園に行こうか♪」と答えてあげたいです
さて、そんなばななぐみさんの遊びを覗いてみましょう👀✨✨
~ある日のあそび~
寒天で感触あそび😊
先月はスライムの感触あそびをしましたが、今回は寒天で感触あそびを行いました!
初めての寒天の感触に、気持ち良い~と言いながら楽しむ子、反対に気持ち悪~いと言い出す子、黙々と寒天の感触を感じ取る子など
様々の様子が見られましたよ
しばらく集中して遊んでいましたが、途中から色を友だち同士で混ぜ合い、新たなあそびを生み出すことを楽しみ始めました!!
友だちとの関わり、色を混ぜたらどうなるのかな?と言う好奇心、そしてそれをやってみようと思い行動に移す実行力などなど、
そんな姿も2歳児ならではの姿だなぁと見守っていました✨
どんな色になったのか。。は、各自それぞれ、キレイな色からとんでもない色までこれまた様々な様子が見られました(笑)
~またある日のあそび~
紙コップロケット🚀
今日は紙コップと輪ゴムを使って簡単ロケットを作り、ロケットを飛ばしました
紙コップに好きなシールを貼り準備OK!発射台の紙コップをしっかり抑え。。
3、2、1、発射ーーー!!!
すみません。。発車は大成功でしたが、上手く飛んでいる様子が写真に収められず。。
でも、みんなしっかり発車できていました!が、ほとんどの子が紙コップの打ち上げの早さに気付かず。。(笑)
前を向いたまま、打ち上げられた紙コップが上から降ってくる状態でした
それでも子ども達は楽しかったようで、お家に持って帰りお家でも遊びました♪とお声をいただきました✨
~またまたある日のあそび~
アイスクリームけん玉🍧
今日はけん玉に挑戦!!
うまくはまるとアイスクリームのできあがり
難易度高めのけん玉ですが、子どもたちは「アイス食べたい!」「ピンクのアイス作るー!」とやる気は十分💪
アイスクリーム部分は新聞紙を色々な色の花紙で包み、コーン部分は画用紙をくるくる。
美味しそうなアイスクリームが出来上がるかな??
うまくできた子も難しかった子もけん玉に飽きてしまう子など色々でしたが、
初めてけん玉に挑戦してみて一生懸命挑戦する姿がとっても素敵でした
また挑戦してみたいと思います!
最後に9月の行ったリトミックの様子です🍂🍂
落ち葉🍁やどんぐりなどのアイテムが出てきて秋の訪れを感じられる時間でした
まずは「どんぐりころちゃん」のどんぐりの絵本を読んでもらいました
お次は本物のどんぐり登場で子どもたちは大はしゃぎでした(^^♪
どんぐり入りのマラカスを音楽に合わせ振っていました
次は みんなで秋色の折り紙をびりびりと破り・・ 自分たちで落ち葉を作りましたよ
みんなで作った落ち葉とリトミックの先生の用意してくださったフェルトでできた素敵な落ち葉を併せて、
リズムに合わせて落ち葉を上へばさー!!っと放り投げ、振ってくる落ち葉に「きゃー!」と
大盛り上がりでした🍁
最後は鳴子を手に持ち、音楽に合わせて踊りました
最後まで秋盛沢山な内容に子どもたちもとても楽しんでいました
10月に入り、やっと暑さもおさまりつつあるので戸外での様子もお届けしたいと思います