こんにちは。はな保育園ひろじほんまちです![]()
朝晩は涼しくなり過ごしやすい気候になってきました![]()
今回は小麦粉粘土で遊んだ様子をお伝えします!初めての小麦粉粘土遊びに挑戦しました!
赤色、青色、緑色、オレンジ色、紫色、黄色の小麦粉粘土を用意して遊びました![]()

小麦粉粘土遊び
準備を進めていると、これから何が始まるのだろう?と興味をもった子どもたちが近寄ってきました
次々に出てくる色がついた小麦粉粘土に不思議そうな様子で、どんな遊びができるのだろうとワクワク、ドキドキ
の様子です。
「赤色だよ」と様々な色の小麦粉粘土が出てくると・・・

最初はちょっぴり緊張気味な子もいましたが手で感触を確かめ始めています。
丸めたり、ちぎったりと好きな形を作っていました!

「見て、丸めたよ」 指先を上手に使って、小さく丸めていました
コロコロと丸めた後は、ボールのように転がすことを楽しんでいました![]()
おままごとの遊びのようにスプーンに乗せて、保育者に「どうぞ」と渡してくれました🥄

保育者が小麦粉粘土をビヨーンと伸ばす姿にとっても真剣な表情です![]()

「見て見て、長いきゅうり🥒ができたよ」と嬉しそうに見せてくれました。とってもいいお顔ですね![]()

コロコロと粘土を伸ばすとニョロニョロへびさんにもなります![]()
粘土のモチモチとした感触とっても気持ちいいね![]()

両手で「むにゃ」と手のひら全体で小麦粉粘土の感触を楽しみました!気持ちいいね![]()

みんな小麦粉粘土の感触に慣れてくると思い思いに夢中で遊んでいました![]()

小麦粉粘土は様々な形に変化するので遊びの幅が広がります!
今後も様々な新しい遊びを取り入れていきます。
次回のブログもお楽しみに![]()