こんにちは。はな保育園ほりた通 あんず組(2歳児)です
11月とは思えないような暖かい日が続き、朝晩と日中の気温差に驚かされることも多いですね
インフルエンザ等の感染症が流行り出す時期なので、体調管理には気を付けていきたいものです。
あんず組の子どもたちは暑さにも寒さにも負けず、外で元気いっぱい遊んでいます
園庭で遊んでいると、なにかいいものを見つけたよ
色が変化した草やカサカサの落ち葉です。
「茶色いのがあった」「ながーいのもあるよ」と会話を楽しみながら見つけています🌟
葉っぱを探したり遊んだりする姿が多く見られるようになってきたため、園近くの新開公園で探してみることにしました!
公園に着いた瞬間「木の実落ちてる~!」「葉っぱいっぱい!」と大喜び
いろいろな色や落ち葉や枝がついている木の実などを拾っては、マイバッグに入れていました👜
「これ拾ったよ」と嬉しそうに見せてくれる姿が可愛らしかったです
1人の子が「ダンゴムシ見つけた」と教えてくれたため、見に行ってみると…!
落ち葉の上に、拾った木の実をのせていました。木の実をダンゴムシに見立てたようです。
こちらでは葉っぱをくるくるくる~
「見て!お寿司つくったよ」と巻き寿司を作ってご馳走してくれる子も
『○○に似ている』と感じる子どもの目や発想力に驚かされました。とても素敵ですね👀
☆おまけ☆
友だちと一緒に遊ぶことを好むようになってきた子どもたち
最近は園庭のフェンスに縄跳びを結び付け、踏まないようにジャンプしたりくぐったりすることにも挑戦しています。
保育士が縄とびを持つときもあれば、真似をして、子ども同士でやってみることもあります
友だちと一緒に遊ぶ楽しさを共有していきながら、怪我のないよう見守っていきたいと思います
次回の更新もお楽しみに💖