こんにちははな保育園ほりた通 かりん組(3歳児クラス)です!
早いもので今年も残りわずかとなりました。
今年の紅葉は平年より遅いようで、12月に入ってようやくしっかり色づいてきました
園近くの公園まで行くと、秋らしい澄んだ青空と一緒に赤や黄の色づいた葉を見つけました
公園でどんぐりや葉っぱ、木の実を拾ってきたので、秋の製作をすることにしました
まず最初にクレヨンで木や枝を描いてから、その上に本物のどんぐりや葉っぱをボンドで付けていくことにしました。
子どもたちはどのような作品を作り上げるのでしょうか
綿棒を使って、ボンドが均一になるように塗り広げていますね
仕上がりは・・・・・・
スタンプを押して、とてもダイナミックな可愛らしい作品が出来上がりました!💗
秋の自然物を活かしながら製作をしましたが、子どもたちは製作の過程で「どの葉っぱにしようかな」「どんぐり沢山がいいな
」と呟きながら進めていました。
そして・・・この冬にもし名古屋でも雪が降り積もったら、雪遊びをしたり⛄氷の実験など冬ならではの遊びをやってみたいと思います
【前回植えた大根の種】
戸外に行く度に、水やりをして大切に育てています
水やりをやり過ぎてしまうと根腐れしてしまうことがあるので、水やりをする前に土を触って濡れているかを確認することも日課になりました
さて・・・あれから1か月が経ちました
子どもたちが日課のように水やりをして育てた大根は、どのくらい大きくなったのでしょうか!
・
・
・
・
・
・
こんなに大きく立派に発芽しました!
このまま大根も大きくなって育ってほしいです
寒さが一段と感じられるようになってきましたので、体調を崩さないようにお気を付けくださいね
次回の更新もお楽しみに