こんにちは。はな保育園せんのんじです![]()
今年の節分は立春が2月3日だった為、その前日の2月2日でした。
2月2日は園がお休みだったので翌日に節分会を行いました![]()
(0,1歳児)

室内に鬼が増えていくを見て、「ここに鬼がいる!」と教えてくれました![]()

会では、『豆まき』『おにのパンツ』を歌った後に
鬼に新聞紙で作った豆をまいて鬼退治!![]()

「おにはそと!ふくはうち!!」

「見て!ここにも鬼がいるよ
」
豆まきをしていると、扉からガタガタと音が!見てみると…

鬼の登場です![]()


突然の鬼の登場に子どもたちも驚いてしまい、なかなか豆をまくことができなかったのですが、
保育士の後ろに隠れながらも、鬼の様子を見て頑張ってくれました![]()

鬼がいなくなった後は、安心したようで
鬼の壁面を手に取って笑う姿も見られて微笑ましかったです![]()
(2~5歳児)
2階のクラスでは、パネルシアターを使って節分に豆まきをする理由や
お腹の中にいる鬼について話をしました![]()


少し難しい話もありましたが、みんな真剣に聞いてくれました![]()

パネルシアターのお話の中で鬼が登場すると、その鬼を追い払おうと
みんな大きな声で「鬼は外!福は内!」と元気いっぱいでしたよ![]()

パネルシアターの後は、節分クイズです![]()
1⃣鬼を追い払う時に、まくものは?
2⃣鬼にまく豆の種類は?
3⃣鬼を追い払った後は何をする?
パネルシアターで出てきた話もあり、みんな積極的に答えてくれました![]()
正解は、是非お子さんに聞いてみて下さいね![]()
パネルシアターやクイズを通して、たくさんのことを知ることが出来ました![]()

「鬼が来ても大丈夫!」「頑張って豆をまくよ!」と
みんなの頼もしい声がたくさん聞こえてきました![]()
保育士の「頑張るぞ!」の言葉に「おー!」と気合十分の子ども達の前に…

鬼の登場です


「怖いよ~💦」と、保育士の後ろに隠れるわかば組さん![]()


幼児クラスのお友だちは、勇敢に豆をまいて退治しようとする子がたくさんいました![]()
最後は、本当はみんなと仲良くしたかった鬼と和解して仲直り![]()

会の後は、クラス毎に写真を撮りました![]()
つぼみ組(0歳児)

めばえ組(1歳児)

2階のクラスは、鬼と一緒に記念撮影です![]()
わかば組(2歳児)

ゆめ組(3歳児)

のぞみ組(4歳児)

つばさ組(5歳児)

節分=怖いと思いがちですが、
日本の伝統行事を楽しみながら知っていけたらなと思います![]()