こんにちは!はな保育園ひろじほんまちです。
2月5日は待ちに待った節分会!
節分は、春が来る前の日に、鬼を追い払って福を呼ぶためのお祝いです。鬼は、悪いことや不幸を持ってくると考えられているので、豆を投げて追い出します。豆まきをすることで、元気に過ごせるように、みんなのところに幸せがやってくると信じられています。毎年、みんなで楽しく豆まきをして、鬼を退治し、福を呼び込んでいます。
子どもたちは鬼を退治するための升を作って準備万端!
でも、安心してください。
保育園の玄関には鬼の苦手な柊イワシを飾ったので鬼が来る心配はありません!!
マス作り!!
豆を入れるための升を各クラス作りました。みんな上手にできました。
0歳児「ほし組」👹
1歳児「にじ組」👹
2歳児「そら組」👹
3歳児「つき組」👹
4.5歳児「たいよう組」「ちきゅう組」👹
0.1歳「ほし組」「にじ組」
節分の由来を聞き、鬼の絵本や「鬼のパンツ」「豆まきの歌」を歌って楽しみました。
実際に柊イワシの匂いを嗅ぐとみんな「くさーい!」「いやー!」と鬼よりも嫌がる反応を見せてくれました。
豆まき開始!
新聞紙を丸めた豆を「おには~そと!」と言って投げています!
楽しく投げていると園長先生が「玄関の柊イワシがなくなってる!!!」と大慌て。
子ども達がざわついていると、ドンドン!と青鬼が、、、、👹
大泣きする子、微動だにしない子、身を隠す子と、様々な反応を見せてくれました。
最後は鬼にバイバイしてお別れをしました。
2.3歳児「そら組」「つき組」
簡単なクイズを出しながら楽しく話していると、、鬼が、、、、👹
さっきまでの楽しい空気がガラッと変わりました。ですが、
お兄さんお姉さんになると怖がりながらも必死に豆を投げて鬼を退治してくれました。
4.5歳「たいよう組」「ちきゅう組」
鬼は外、福は内ゲームで盛り上がりました。鬼のイラストがでると「鬼は外!!」(豆を投げる動作をする)
福の神のイラストがでると今年の恵方の西南西をみて静かに恵方巻を食べる真似をするというゲームです。
イラストがコロコロ変わるので声を出したり、静かに恵方巻を食べたりと忙しく、混乱する子もいました。
とっても盛り上がりました!
鬼が来ると捕まらないように逃げて豆を投げて追い払っていました!かっこよかったです!!
元気いっぱい豆まきを楽しむことができました!鬼が来たときはどうなるかと思いましたが、みんなで協力して鬼を追い払ってくれたので、今年も元気に素敵な一年を迎えられそうです!