こんにちは、はな保育室とくしげ駅前です🌸
厳しい寒さが続くこの頃。
子どもたちは、ひんやりとした空気を肌で感じたり吐く息の白さを楽しんだりと、小さい体で季節を感じながら過ごしています
今回はりんご組の節分の会への準備、節分の会の様子をお伝えします
まずは、節分の会に向けて鬼のお面を製作しました👹
青鬼と赤鬼どちらの色がいいか子ども達に選んでもらい製作スタート🎵
目のところにシールを貼って、鬼の髪の毛の部分の毛糸をふわふわ丸めて~~ペタ!!
完成した鬼のお面を見て、とっても嬉しそうな表情を見せてくれましたよ✨
豆巻きに使う豆は新聞紙をクシャクシャ丸めてカラーガムテープでカラフルな
豆をつくりました🌈
お友だちと一緒に新聞紙をクシャクシャクシャーー
上手に丸められたかな
上手に丸めてさっそく豆を投げようとしている子もいました🎵
そして、節分の会本番!👹✨
節分についてのお話を聞いてから、「おにのパンツ」をみんなで踊りました🎵
そして、鬼がもし来た時のために鬼の壁面に向けて「鬼はー外!!福はー内!!」と練習し、一生懸命に豆を投げる姿はどの子も素敵でした✨
すると鬼が登場
みんな大パニックで大泣きする子もいれば、壁の方に逃げる子や豆を持って立ち止まる子さまざまででした
最後に「保育士のお話をよく聞いてお利口に過ごす」、「元気いっぱい保育園で遊ぶ」ことを鬼と約束し、
握手をしました
節分について知り、子どもたちのいろいろな成長した姿を見られました
🍎~おまけ~🍎
節分の会が終わった後、泣き疲れて遊んでいる最中にウトウト・・・
よく頑張りましたね
次回の投稿もお楽しみに~