こんにちは
はな保育園くるまみちです![]()
日に日に暖かくなってきて春の訪れを感じる季節になりました![]()
今回は3月3日に行ったひなまつり会
での様子をお届けしていきます!
まず初めにひなまつり会に向けて子どもたちが一生懸命作ったひな飾りを紹介していきます![]()
【0歳児きのみ組】
ひなあられを紙粘土で作りました![]()

「何色になるんだろう??」
興味津々の子どもたちです👀![]()
「くるくるまるめて」
「できた!!」

「くるくる、こねこね」
伸ばしてみたり、丸めてみたり初めての感触が楽しくて、30分以上も紙粘土であそんでいるお友だちもいました![]()

【1歳児めばえ組】
「じ~っ👀」
色の変化を真剣な表情で眺めていますね!


手のひらや指先を上手につかってとても器用にまるめていました![]()
お次は、【ふたば組】
なにを作っているでしょうか~??
「よいしょっ!」

「みてみて~みどりになった!」
色の変化を楽しんでいる子どもたちです!
紙粘土の感触に不思議な表情を浮かべるお友だちの姿もありました![]()

「こねこね」「よいしょ」
「できた~!!」

ひし餅を作りました![]()
きのみ組・めばえ組・ふたば組で作った色とりどりの可愛らしいひなあられとひし餅を玄関に飾りひなまつり会までの期待が膨らみました![]()

そして、楽しい製作の様子はまだまだ続きます!
【きのみ組】

お花紙を袋に詰めるのを手伝ってくれているお友だちです![]()
「どうぞ!」

【めばえ組】
「ぺたぺた」
人さし指を使ってシールを上手にはがしてお内裏様とお雛様のお顔を作っています!

「どれどれ?」「できた?」

お花紙を詰めた袋を着物にして素敵な『ひな飾り』が完成しました!
可愛らしいお内裏様とお雛様がゆらゆら揺れていますね!

【ふたば組】
こちらは集中モード!可愛らしいお顔を描いていますね![]()
![]()

「ぺたっ」

「できたー!!」
特別な可愛らしい『ひな飾り』が完成しました![]()

そして最後は、
【わかば組・つぼみ組・みのり組】
幼児クラスは、お友だちと一緒に飾りを選びながら楽しく製作することができました!
「どれにしようかな~?」



紙コップでお内裏様とお雛様を可愛く作ることができました!!
きのみ組からみのり組の作品が玄関&エントランスを華やかにしてくれていますね![]()

それでは、3月3日に行われたひなまつり会の様子をご覧ください![]()
まず初めにひなまつりにちなんだ手遊びをしました!
「ぐーちょきぱーでぐーちょきぱーで」「なにつくろ~」
「みぎてはちょきでひだりてはぱーで」「ちらしずし~♪」

「ぐーちょきぱーでぐーちょきぱーで」「なにつくろ~」
「みぎてはぱーでひだりてもぱーで」「もものはな~
」


お次は、マジックシアターです![]()
「これはなにかわかるかな?」

小さいお友だちも真剣な眼差しで考えていますね![]()
「これはなんだ~?」

「おひなさま!!」
大きいお兄さん・お姉さんが大きな声で教えてくれました!!
ひなまつりはお内裏様とお雛様の結婚式ということを知った子どもたち![]()
小さなお友だちもマジックシアターに夢中ですね![]()

最後はみんなで『うれしいひなまつり』のお歌を歌いました!
幼児クラスのお友だちを中心に元気いっぱいに歌いました
とても楽しいひなまつり会を行うことができました!!
会の中で、「ひなまつりの時は何を食べるのかな?」とみんなで考えて・・・
「ちらしずし!!」と大きいお兄さん・お姉さんが元気に答えてくれました![]()
そんな3月3日の給食はちらし寿司・ひじき煮・豆腐のすまし汁・みかん缶でした!

おやつは、桃
がのった華やかな蒸しパンでした![]()
いつもより少し特別なおやつに子どもたちも思わず
「わ~おいしそう
」と言いながらもりもり食べていました![]()

ひな人形・ひな飾りの前でお写真を撮りました![]()
![]()
【きのみ組】

【めばえ組】

【ふたば組】

【幼児クラス】

真剣にお話を聞いたり、マジックシアターに夢中になったりと、ひなまつり会を楽しむ子どもたちの姿はとても素敵でした![]()
この一年での成長を感じられるひとときとなり、とても嬉しく思います![]()
今回は、製作からひなまつり会当日までの様子をお届けしました。
次回のブログもお楽しみに![]()
![]()