こんにちは!はな保育園せきとりのつくし組です!
早いもので3月になり、入園してから1年が経とうとしています。今年度のつくし組としてのブログは最後となりますが、最後まで元気いっぱいなつくし組の姿をお届けできたらと思います!
マット遊び
入園した際には月齢が低かった子も今ではハイハイをして素早く動けるようになってきました。
月齢が高い子もたくさん室内で体を動かせるように室内でマット遊びをしてみました!
マットの下に台を入れて滑り台のようにしてみると自ら登って・・・
マットの上にちょこんと上手に座る事ができました!
自分で登って、座る事ができて大満足です
中にはごろんと寝っ転がったり、マットの上でポーズをとってみたりとする子もいました!
だんだんと体幹もしっかりとしてきて、マットの上で色んな体制で遊べるようになった姿に成長を感じさせられました
散歩
体力もついてきたつくし組の子ども達。芝生がある広いスペースへ散歩に行ってみました!
出発する前に帽子を付けているか確認し合うと、保育者に帽子を指さして「ここ」というように教えてくれました
身の回りの事ができるようになってきて、外に出る時は帽子を付けるということがわかるようになってきています!
道中ではしっかりと散歩車に捕まって移動をすることができたり、外の景色を見つめていました
いざ目的地に到着!!
さっそく坂道の登り降りをしてみたり、散策をしたりと各々楽しめました!
レジャーシートを敷いてあげると、座って休憩もすることができました
広々とした場所でたくさん伸び伸びと遊ぶことができました
絵本「あっぷっぷ」
「あっぷっぷ」の絵本を本棚に入れてみると興味を持ってくれて、絵本を保育者と一緒に読んでみたりとしました。
絵本を一緒に読んでみると、イラストの顔を真似しようとしてポーズをとることができました
顔の認識が出来るようになってきたことで、絵本の表情を真似をしようとする姿が可愛らしいです
絵本を繰り返し読んで気に入ってくれていたので、室内に絵本の動物の絵を貼ってみると早速気付いて近づいて来てくれました!
何の絵本に出てくる動物なのかすぐに分かり、絵本を持ってきて一緒という事を喜ぶ子もいました
ブタのポーズを真似してみたり
サルのようにポーズをとろうとしたり
動物の違いを見極めて、真似をできるようになってきた様子に感心させられました
鏡の近くに貼ってあげて、ポーズをとっている自分の顔も見れたら面白いのでは?
・・・と思い、貼ってあげると鏡で自分の表情も見ながら、ポーズをとるのを楽しむことができました!
この後もクラスの子同士で顔を見ながら鏡越しに何度もポーズをとっていました
壁に絵を貼ってみたことで、表情を楽しむだけでなく自分で絵本を広げてじっくりと読む子もいました。
「あっぷっぷ」という絵本から様々な面白さを感じ、再度絵本を読んでみて繰り返し楽しむきっかけにも出来て良かったです
最後となりますが、今年度は大変お世話になりました。
入園当初は泣けてきてしまったり、まだハイハイをしていた子も、今ではニッコリと笑って保育園に来てくれたり、歩けるようになりました。つくし組の子ども達が安心して園生活を過ごし、1年で大きく成長した姿が見られるようになってきて本当に良かったです。
つくし組としては残り少ない日々となりましたが、引き続き楽しい思い出を最後まで作っていきたいと思います!
はな保育園せきとりのつくし組のブログ、最後まで読んで頂きありがとうございました