はな保育

🌸楽しいひなまつり🎎

 こんにちは🌸 はな保育園 ひろじほんまちです。

日中は暖かく、春の訪れを感じる日も増えてきましたね

 

さて今回は 3月3日に行われた ひなまつり会 についての投稿です🎎

 

🌸0.1歳児クラス🌸

始めにひなまつりについてのお話や絵本を見ました💭📒

『おだいりさまとおひなさま』という絵本を読んだのですが、おだいりさまとおひなさまを目線で「どこどこ?」と探す姿が可愛らしかったです。

 

 

その後は『ひなあられリレー』をしました

 

まずはほし組さんが、かごから黄・緑・ピンクのあられを3つずつかごに載せていきます……

よいしょ、よいしょ!!!

 

 

次はほし組さんが盛り付けたあられをにじ組さんが持ち、先生の待つ机を目指し運んでいきます。

2人ペアになってお盆を持ち、上に載ったあられを落とさないように歩いていきます

 

ゴールには、ななえ先生が待っていて「どうぞ~!」

保育者も一緒に笑顔になり、子どもたちの様々な表情が見られました!

 

 

2.3歳児クラス

ひなまつりについてのお話を一生懸命 聞いていました🎎

『ひなだんとんとことーん』という絵本を読むと「とんとこと~ん!」と繰り返し、楽しんでいましたよ!

 

 

クイズもしたのですが、積極的に手を挙げ盛り上がっていました

ひなまつりに飾るものは??🎎

桃の花と桜の花のどちらを飾るのかな?

ひなまつりの日に食べるおかしは何かな~? などと問いかけると、どの問題にも元気よく答えていた子どもたち

 

『うれしいひなまつり』も大きな声で歌ってくれました ♬

 

 

その後は、うれしいひなまつりを流しながら ばくだんゲームをしました!

おだいりさまとおひなさまのイラストが描かれた風船ばくだんを隣の子へ回していきます……

どうぞ! どうぞ!

 

 

音楽が止まって、ばくだんが僕のもとに!

ドキドキです

楽しそうな表情が見られました。

 

 

4.5歳児クラス

ひなまつりの内容やひな人形についてのお話を真剣に聞いていました👂

ひな人形は結婚式の様子を表していることを話すと、じっとこちらを見つめていました。

子どもたちの中には、三人官女や五人囃子という名前をしっかり覚えている子もいました

 

 

その後のクイズでは、

ひな人形と一緒に飾るのは 鏡もち?ひしもち?💭

この日にちなんで食べられるものは納豆??それとも、ひなあられ??というところで、大盛り上がりでした

 

三人官女や五人囃子の役割についても話しました

 

『うれしいひなまつり』の歌もとても上手に歌えていました✨

 

 

最後に『うれしいひなまつり』の曲を流し、椅子取りゲームをしました!

 

子どもたちは音楽に耳を澄ませて椅子の周りをぐるぐる……

 

 

音楽が止まると颯爽と椅子に座ります。

「ここ空いてるよ~!」 「○○くん、こっち!」と友だちに声をかける姿も見られました

 

座れたことに安堵する子や、友だちの声に椅子を見つけに行こうとする子、みんな楽しそうです。

 

 

異年齢の交流や学年ごとの盛り上がりなどの反応の違いが見られ、楽しいひなまつり会になりました

 

🎎 ひな人形の前での集合写真

ほし組 (0歳児)

 

にじ組 (1歳児)

 

そら組 (2歳児)

 

つき組 (3歳児)

 

たいよう組 (4歳児)

 

ちきゅう組 (5歳児)

 

子どもたちみんなの、すこやかな成長とたくさんの幸せが訪れることを祈って🎎💭

素敵なひなまつり会になりました

 

次回の投稿もお楽しみに

まずはお近くの園まで見学へお越しください。
入園にあたり、まず一度園への見学をお勧めします。実際の活動風景や、給食の様子など、気になる活動時間帯に合わせて見学をしてください。保育の様子、職員対応、園内設備等気になる部分を保護者様ご自身で直接確認頂き、安心して入園頂きたいと考えております。
見学申し込み
入園を検討している方は見学に来ませんか?
はな保育の保育をぜひ見に来てください。
お問い合わせ
お問い合わせやご意見などございましたら、
お気軽にご連絡ください。
すくすく日記