気づけばもうすぐ進級の時期
『できた!』の喜びをたくさん味わいながら、心も体も大きく成長した子どもたちの姿が輝いています✨
〈室内遊び〉
ラキュー
初めの頃は、見本を見ながら一つ一つパーツを確認してくっつけての繰り返しでした。
「ここはこのパーツかな?」
今となっては自分の作りたいものをイメージして、パーツ同士をサッとくっつけて
楽しそうに遊んでいます!
「みてみて!こんなのが作れたよ!!」と見せてくれました
作ったコマを楽しそうに回して遊んでいます
カプラ
階段を作ったり、井形のタワーが天井まで届くか挑戦したりもしました!
「そーっとそーっと・・・」
大作ができた時には「先生、写真撮って!!」と笑顔で伝えに来ます
はい、チーズ
一人黙々と集中して作ることもあれば、みんなで協力して作ることもあり、楽しく遊んでいます
壊れても「もう一回作ろ!」とすぐに気持ちを切り替えができることが増え、
成長したなと感じました!
〈戸外遊び〉
園庭に行くのが楽しみで、「今日は園庭に行く!?」 「園庭行きたーい!!」
と何度も聞くのが日課となる程、園庭で遊ぶことがとっても大好きなひまわり組
鬼ごっこ
鬼の子が逃げている子をタッチするという鬼ごっこがみんな大好きです
しかし、誰が鬼か逃げる子なのか分からなくなることもしばしば・・・
そこで「鬼になる子が帽子の色を変えたら、鬼と逃げる子が間違えなくなるんじゃない?」と少しアドバイスをしてみると、
「いいね~!!」 「白に変えてみる!」 と大賛成!!
鬼ごっこで遊んでいたみんなの顔がパッと明るくなり、
鬼の子はすぐさま帽子を水色から白色に変えるほどでした
「これで準備完了」
それから鬼ごっこをするときは鬼の子が白色、逃げる子が水色となり、
以前に比べてとても楽しそうに鬼ごっこをしています!
子どもたちの成長の早さには驚かされるばかりで、
次から次へと新しいことに挑戦しています!
作品展の作品にも一年で成長した姿が沢山詰め込まれており、
ハサミの使い方
三点持ちも磨きがかかっています!
慎重に塗り進めていきます
「ねじねじ楽しい~」
なんでも興味津々なひまわり組さん
来年はどんな一年になるか楽しみだね!!
一年間ありがとう