こんにちは😊はな保育室いまいせきたです🌷
早いもので、今年度も始まってもうすぐ1か月が経ちますね!
子どもたちは少しずつ園での生活にも慣れ
笑顔をたくさん見せてくれるようになりました😊
今回のブログでは、今年度初めてのリトミックの様子をお届けします🎵✨
まずは、0歳児さんと1歳児さんのリトミックからです💓
最初に先生に挨拶をした後、1人ずつ名前を呼んでもらいます!
名前を呼ばれたお友達は先生が持っているタンバリンを叩いて
お返事をしにいきますよ😊✨
きっとタンバリンを初めて見るお友達もいましたよね😊
何だろう?と不思議そうにしながらも、自分から手を伸ばしたりして
興味をもってくれている姿が見られました👀✨
続いて卵の形をしたマラカスを使って
ピアノの音に合わせてリズム遊びです✨
選んだマラカスによって違う音が鳴ったり、
手に伝わるシャカシャカした振動も楽しいですね😊
マラカスの次はこいのぼりの楽器です🎏
こいのぼり🎏には様々な色や大きさの鈴がついていますよ😊
ピアノの音に合わせてこいのぼりを泳がせてみます🎵
ゆっくり泳いだり、大きく泳いだり、
高い音の時はバンザイして高く泳がせたり・・・😊
楽しみながら音の変化を感じましたよ💓
最後はオーガンジーという柔らかい布や、
お椀とストローを使った太鼓をピアノに合わせて叩いたりして
リズム遊びを楽しみましたよ🎵
ありがとうございましたのご挨拶です😊
今年度初めてのリトミックでしたが、
とても落ち着いた雰囲気でいろいろな音やリズムを
楽しむことが出来ましたね😊💓
続いて、2歳児さんのリトミックの様子です🎵
両手を大きく広げてボーズは完璧ですね✨
「〇〇さん♪〇〇さんはどこでしょう~♪」
という歌に合わせてお友達を探します👀✨
2歳児の子たちはお友達の名前を覚えていて、
とても嬉しそうです💓
みんなとても嬉しそうにタンバリンを叩いてくれました💓
卵のマラカスも、2歳児さんはピアノの音をしっかり聞いて
早く振ったりゆっくり振ったり、ぴたっと止めたり!
ピアノの音をよく聞いて反応していますよ😊💓
続いてこいのぼり🎏の楽器を持ってお部屋をお散歩です✨
ピアノの音の、「高い音」と「低い音」を聞き分けますよ👂🎵
高い音の時は・・・
頭の上でフリフリ~~🎏✨
低い音の時は・・・
下の方でフリフリ~~~🎏
高い音~~~🎵
低い音~~~🎵
しっかりと聞き分けて体で反応する事ができました👏✨
最後はオーガンジーとお椀の太鼓でリズム遊びです🎵
太鼓では「おおきなたいこ」の音楽に合わせて
強く叩いたり優しく叩いたり表現を楽しみましたよ💓
今年度最初のリトミック、とても楽しく参加できましたね✨
また来月のリトミックも楽しみですね😊
また次回のブログ更新もお楽しみに・・・💓